こんにちはこんばんは。今日もサボテンの植え替え記事です。
ちょっと珍しい…レアというより、マイナーな珍品サボテン、ギムノカクタス・紅梅殿を植え替えました。このブログはそんなサボテンばっか出てくるな…
ギムノカリキウムじゃなくて、ギムノカクタスですよ!…いっておきますが誤字ではありません。
このギムノカクタス・紅梅殿を購入したのは、10月に埼玉県川口市で開催された秋のサボテン・多肉植物展示会。
展示会という名前ですが、販売会も行われたイベントです。
決して売れ筋の植物達が販売されているわけではありません。ですが、逆の見方をすると、他ではあまり見かけない植物が販売されています。掘り出し物が見つかる。…かもしれないイベントです。しかもお安い…。緑化振興のために開催されている非営利のイベントならではです。
そんな展示会で見つけたのがギムノカクタス・紅梅殿。他のサボテンに混じっていた中で、ひときわ白い棘のサボテンが目を引きました。その場で調べてみると、ギムノカクタス属のサボテン。
ギムノカクタスは育てていなかったので購入。珍しいしね。
ギムノカクタス…ギムノカリキウムじゃないよっ!!
サボテンの属名において、ギムノ…といえば、大抵の場合はギムノカリキウム属のことを指します。ギムノカリキウム属は、現在最も人気のあるサボテン属のひとつ。
人気故に、様々な交配種や選抜種が創出され、愛好家も多いのがギムノカリキウム。かくいう私も、ギムノカリキウム属のサボテンをもっとも多く育てています(と、いっても大した数ではありませんが…)。
そのギムノカリキウム属と名前がモロ被りなのがギムノカクタス属です。
人気かつ様々な品種があるギムノカリキウムと異なり、やや…いや、かなりマイナーなのがギムノカクタス属。私も存在を知ってはいましたが、現物は今回初めて見ました。
今回購入したのは紅梅殿というギムノカクタスですが…他に有名(?)なギムノカクタスといえば…白鯱…とかかなぁ。←いや~でもやっぱ、そんなに知名度無い気がすんな…
ギムノカクタス・紅梅殿
ギムノカクタス・紅梅殿。原産国はメキシコです。
紅梅殿の特徴は、名前の由来にもなっているピンク~紫色の鮮やかな花。…ですが、育て始めたばかりなので、私はまだ見たことがありません。
花以外の特徴…といえば、やはりその白い棘かな…と。購入の決め手も、白く輝く棘が美しかったからですし。
疣状の突起の先に生える、やや長めのまっっーーーしろな棘。その棘の先はほんのり色づいています。
紅梅殿以外にも白い棘のサボテンはいろいろあります。でも、例えばうちで栽培している白棘金鯱と比べても、紅梅殿の棘は驚きの純白さ。ひときわ目を引きます。
そのギムノカクタス・紅梅殿を10月中旬に植え替えました!
紅梅殿をポリポットから抜く!
主役のギムノカクタス・紅梅殿↓↓↓
1週間ほど断水し、ポリポット内を乾燥させてから植え替えます!
横にして、土を揉みほぐしながら、ポットから取り出し。
紅梅殿の根に付いている古い土を、筆を使って落とします。
土を落とし終わった紅梅殿↓↓↓
…うーん。
(ポリポット内の用土が)あんまり水はけが良くないなぁと思ってたんですが、かなり根が傷んでますね…。形状からして実生株でしょうか。
元気そうな根が無い。…まぁ、てりやきバーガーより安かったんで、不満はありませんが…
整理するほど、根が無いのでこのまま植え付けます。
3Dプリンターで自作した新型鉢!!
次に植え替える鉢の準備。
いつもの3Dプリンターで自作した鉢。…なんですが、今回は開発中の新型。
メッシュのインナーポットと外壁の二重構造になった鉢。直径φ7.5cm、約2.5号の鉢。
前回、フェロカクタス・金冠竜とアカントカリキウム・グラウカムを植え付けた、二重構造鉢の改良版です。
上の二つを植え付けた鉢は、二重構造部分を一体成型した単色の鉢でしたが、今回はメッシュのインナーポットと外壁を3Dプリンターで別々に出力。
3Dプリンター製なのにマルチカラーの鉢をつくりました。(ま、まぁ業務用のハイエンド3Dプリンターなら多色印刷できるんですが…)
↑↑↑左から外壁、インナーポット、鉢底(の通気リブ)。
外壁とメッシュのインナーポットの間には通気層があって、外壁に空いた三角形の開口部から給気することができます。
さらに底には鉢内に空気を給気する通気リブを組み込み。根の生長を促進する植木鉢です。
紅梅殿を植え付け!
この鉢に鉢底石を敷きます。
この上にある程度の高さまで用土を入れ、殺虫剤と肥料を撒きます。
広告定番のサボテン多肉植物用の培養土植木鉢とテラコッタの専門店・鉢人さんでは、種類豊富な鉢とセットでまとめ買いをすると送料がお得です!
広告土に撒いて使う錠剤の殺虫剤。根から吸収された殺虫成分が長く効く遅効性の殺虫剤です。アブラムシ、コガネムシの幼虫、カイガラムシやネジラミに効果があります手を汚さず使えるオススメの殺虫剤です!
広告いろいろな植物に使える定番の肥料!ハイポネックス・マグァンプK肥料焼けしづらいのでとってもオススメ!用土に混ぜて使ってください!!
ここに紅梅殿を植え付け。鉢と根の間に用土を入れます。隙間ができないように、割りばしなどでつつきながら作業をしました。
この上にマルチング材を敷きます。
マルチング材は朝明砂(ちょうめいすな)。以上、植え替え終わり!
…でもなんか、新型鉢がオフィスでコーヒーを飲む、カップホルダーみたいな見た目になっちゃいましたね;…これは改良しなきゃな…
それと…
みょ~に浅植えになってしまいました……。木質化した部分が地上に露出してしまった…
…まぁいいや。
植え替え後、最初の潅水は1週間後から!!
というわけで紅梅殿を植え替えました。
よく直射日光に当て、乾燥気味に育てています!
それでは。
読んでくれてありがとうございます人気ブログランキングはお好みのジャンルからブログを検索できるサービスです。
もすレコ。は人気ブログランキングに参加しています!良ければクリックしてね
コメント