こんにちはこんばんは。マイナーサボテンを植え替えたという、いつもの記事です。
![ユーベルマニア・ルブラ](https://mostgreenrecords.com/wp-content/uploads/2024/11/73f440605e74c3bb471e07482daf4dc3-1024x768.jpg)
今回植え替えたのはユーベルマニア・ルブラ!
ユーベルマニア属のサボテンと言えば、もちろんペクチニフェラ。ですが、そうじゃないドマイナー種のユーベルマニアのサボテン!ルブラ!!
広告稜と棘が細くてシャープなカッコいいサボテン、ユーベルマニア・ペクチニフェラ生長が遅いので大きい株は高価!!栽培は乾燥気味によく日光と風に当てて!!
ルブラは前回植え替えた、ユーベルマニア・メニネンシスのお仲間です!
このサボテンを購入したのは、9月に東京都大田区平和島で開催されたサボテン・多肉植物ビッグバザール。通称BB!マニアックな多肉植物や人気品種など、いろいろ揃う販売イベントです。
ルブラはグリーンヘッズナーセリーさんから購入しました。ユーベルマニア・メニネンシスもこのイベントで購入していますが、こちらもすごーくマイナーな種。
そのユーベルマニア・ルブラを植え替えた記事です。
ユーベルマニア・メニネンシス
さて、このユーベルマニア・ルブラ、散々マイナーだと書きましたが、ホンットぉーにマイナーでほとんど情報がありません。
![ユーベルマニア・ルブラ](https://mostgreenrecords.com/wp-content/uploads/2024/11/513115c71810db54f60487107d0f208d-1024x768.jpg)
草肌は暗緑色。突き出た疣の先端に明るい色の棘を出します。原産国はブラジル。
購入理由は、まぁ…珍しかったからです。ホームセンターや園芸店はおろか、珍しい植物が販売されている園芸イベントでもほとんど見ません。ユーベルマニアはペクチニフェラ以外はホンットーに見ない。
購入したからにはいろいろ調べたくなるわけですが、上にも書いたようにほとんど情報が無い…。
そこで最近覚えたワザが、海外のサイトを検索することです。
というわけUSAのグーグルへGOー!どっちかの夜は昼間!です!!
メニネンシスの変種?メニネンシスvar.ルブラ
というわけで、GoogleUSAで「uebelmannia rubra」を検索すると…
いくつかサイトがヒットしますね(ブラウザの翻訳機能でずいぶん身近になったよね)。
このルブラ、メニエンシスの変種(.var)という記述を見つけました。
![左:ユーベルマニア・ルブラ、右:ユーベルマニア・メニネンシス](https://mostgreenrecords.com/wp-content/uploads/2024/09/8f9641d9118f188d7c8ed3377c5d2d16-1024x768.jpg)
左がルブラ、右がメニネンシス。購入時の写真です。確かに似ています。(大きさが違うので比較しづらいですが…)
でもちょっと待って!
ユーベルマニア・メニネンシスはユーベルマニア・グミフェラの亜種です。ルブラはその変種…。
つまり、ユーベルマニア・グミフェラの亜種の変種がルブラ。…ということ。…えっ?…複雑すぎない?
英語のサイトでは、他にグミフェラの変種という記述も見かけるので、ひとまずグミフェラに近い仲間ということは間違いなさそう。学術上はルブラもメニネンシスも同じグミフェラということになるようです。
ルブラは品種として1995年に記載されたそうで、採集地はブラジルのミナスジェライス州の山の中。この辺もメニネンシスと一緒。
んで、そのメニネンシスと変種であるルブラの違いですが、草肌の色が違うようです。
実際、うちの個体もメニネンシスの肌は明るい緑色。ルブラは暗い緑色です(上の写真では違いが分かりづらいですが…)。
ただ、ルブラは本来、紫色に近い草肌になるみたい。海外のサイトではそんな色のルブラの画像がたくさんありました。よく日光に当てることで紫色になるそう。
うちのルブラは暗緑色なので、もしかしたら日照が足りないのかもしれません。…が、ユーベルマニア属なので、それほど日光に強くなさそうなんだよなぁ…。午前中に直射日光に当たり、午後は日陰になるところに置くとよいという記述も見つけたので、実践してみようかな。
でもなぁ…。ペクチニフェラも紫色になるんだよな…。ただのストレスカラーなんじゃねぇのかな…とも思う。
ユーベルマニア・ルブラの植え替え!
ユーベルマニア・ルブラを植え替えます。植え替えたのは10月末日。私の中では秋本番。なんなら12月中旬まで秋だと思ってます。
![ユーベルマニア・ルブラ](https://mostgreenrecords.com/wp-content/uploads/2024/11/af73ca04506b8b8737ea86a2d1533394-1024x768.jpg)
鉢を横にしてルブラを取り出します。
![ユーベルマニア・ルブラ](https://mostgreenrecords.com/wp-content/uploads/2024/11/d091f5ad05c783f7ddfa39a538c789df-1024x768.jpg)
もーすぐ冬なんで、根をいじるのはやめようかと思ってたんですが、長い根をみるとやっぱ切りたくなってしまって…
![ユーベルマニア・ルブラ](https://mostgreenrecords.com/wp-content/uploads/2024/11/cf680caa1b91e76deff861c873251096-1024x768.jpg)
カット!!
次に植え替える鉢の準備。
今回も3Dプリンターで自作した植木鉢を使います↓↓↓
![3Dプリンターで自作した鉢](https://mostgreenrecords.com/wp-content/uploads/2024/11/fd72e7a83df77d2f1b28ceada5102316-1024x768.jpg)
2色で成形した3Dプリンター鉢。直径φ7.5cm、約2.5号サイズです。
鉢底には通気リブを組み込んでいます↓↓↓
![3Dプリンターで自作した鉢](https://mostgreenrecords.com/wp-content/uploads/2024/11/91d2b8177766c70bc28ac66b60ff5c86-1024x768.jpg)
ここに鉢底石を敷きます。
![鉢底石を敷く](https://mostgreenrecords.com/wp-content/uploads/2024/11/83bbeff8a04d1b97cafa5bb8827eceeb-1024x768.jpg)
この上にある程度用土を敷いたら、殺虫剤と肥料を散布。
![殺虫剤と肥料を散布](https://mostgreenrecords.com/wp-content/uploads/2024/11/b97a40dc903f93165f6fe58b9012aaea-1024x768.jpg)
広告定番のサボテン多肉植物用の培養土植木鉢とテラコッタの専門店・鉢人さんでは、種類豊富な鉢とセットでまとめ買いをすると送料がお得です!
広告いろいろな植物に使える定番の肥料!ハイポネックス・マグァンプK肥料焼けしづらいのでとってもオススメ!用土に混ぜて使ってください!!
広告いろいろな植物に使える定番の肥料!ハイポネックス・マグァンプK肥料焼けしづらいのでとってもオススメ!用土に混ぜて使ってください!!
ここにルブラを植え付けます。根と用土の間に隙間ができないように、途中で割りばしなどでつつきながら用土を入れていきましょう。
![ユーベルマニア・ルブラ](https://mostgreenrecords.com/wp-content/uploads/2024/11/ceb9f2e63d82bab0ee6e4de4d8cbc901-1024x768.jpg)
傾いてるけど気にしない。後で直します。
最後に富士砂でマルチングして植え替え終わり。
![ユーベルマニア・ルブラ](https://mostgreenrecords.com/wp-content/uploads/2024/11/7f9c7ceabe0ee7b79f79a7d2b2149428-1024x768.jpg)
植え替え後最初の潅水は1週間後から!
植え替え終わり!
上にも書いた通り、ユーベルマニア・ルブラは紫色になるサボテン。少しだけ直射日光に当てて育ててみます(夏場は常時50%程度の遮光を予定)。
それでは。
読んでくれてありがとうございます人気ブログランキングはお好みのジャンルからブログを検索できるサービスです。
もすレコ。は人気ブログランキングに参加しています!良ければクリックしてね
コメント