1年半ぶりにギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)を植え替え!!

こんにちはこんばんは。今日は約1年半(正確には1年7ヶ月)育てたサボテンを植え替えた話。

ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)
ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)

一昨年(2023年)の春に購入したギムノカリキウム・緋牡丹錦。←購入時のラベル記載名

その草姿から、緋牡丹錦とLB2178(牡丹玉の変種)のハイブリッドと思われ、当ブログではLB2178交配錦(LB2178ハイブリッド錦)として扱います。

さて…1年半の栽培成績は…?

ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)

ギムノカリキウム・緋牡丹錦は、日本で創出された斑入りサボテンの代表的な園芸種。

広告ギムノカリキウム緋牡丹錦。日本創出の代表的なサボテンの園芸品種。栽培は日焼けと水の与えすぎに気を付けて!

ホームセンターや園芸店で購入することができるので、入手性は比較的良いと思います。

私もいくつか育てています。その中の一株↓↓↓(今回植え替えるのとは別株)

緋牡丹錦
緋牡丹錦

緋牡丹錦はギムノカリキウム・瑞雲丸を品種改良し、斑を定着させた園芸種と言われています。

瑞雲丸は同じギムノカリキウム・牡丹玉そっくり(私の見立てでは)のサボテン。少なくとも私には見分けがつきません(そして私は瑞雲丸を育てていない)。瑞雲丸最大の特徴は、緑色の花!牡丹玉とは花色が決定的に違う(牡丹玉の花は白い)ので、そこが見分けるポイント。

うちで育てているギムノカリキウム・牡丹玉↓↓↓ホームセンター産

ギムノカリキウム・牡丹玉
ギムノカリキウム・牡丹玉

まぁ…何が言いたいかというと、緋牡丹錦の基本種である瑞雲丸も牡丹玉もよく似てるし、交配も可能だということ。牡丹玉の変種もしかり。

今回植え替える緋牡丹錦のLB2178交配錦は、緋牡丹錦とその牡丹玉の変種、LB2178とのハイブリッドと思われる株。(純粋なLB2178の実生から発生した斑入り個体ではない、あくまで緋牡丹錦との交配により誕生した斑入り個体)

ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)
ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)

これがLB2178交配錦↑↑↑

それで、緋牡丹錦と交配されたと思われる、LB2178という牡丹玉の変種がコレ↓↓↓うちで育ててるやつ。

ギムノカリキウム・LB2178
ギムノカリキウム・LB2178

よく似てるでしょ?

広告渋い緑と縞々が美しいサボテン。牡丹玉の変種、ギムノカリキウムLB2178。かっこいい。

LB2178
さぼてん&たにく とげ家
¥ 7,150(2025/01/09 08:03時点)

LB2178は、基本種の牡丹玉と比べると、稜がシャープで扁平、肋骨状に入る縞模様が緩やかに下垂し、短い1本棘が特徴。

ギムノカリキウム・LB2178
ギムノカリキウム・LB2178

LB2178ハイブリッド錦↓↓↓

ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)
ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)

似てるでしょ?当時、LB2178の特徴がよく出ている個体を選別して購入したってものあります。

茶膜が上がってきた…

そんなLB2178交配錦、毎年春から初夏にかけて花を咲かせてくれました(そういや2024年の花は撮ってねぇな)。

緋牡丹錦×LB2178ハイブリッドの花
緋牡丹錦×LB2178ハイブリッドの花

生育は順調…だったと思います。

2024年も花を咲かせてくれたので、何も心配してなかったんです。

…が、どーも2024年は肌色が悪い。

緋牡丹錦は、冬になると(気温が下がると)、色が薄くなるというか…葉緑素が薄くなって、灰色っぽくなるんです。その後、気温の上昇とともにまた鮮やかな緑になってくれていました。(少なくともうちの環境では)

ところが2024年は、夏になっても秋になっても鮮やかな緑色に戻ってくれません。

それどころか、株元をよーく見てみると…

ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)
ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)

茶膜が上がってる…っ!

茶膜っていうのは、サボテン(などの草)の葉緑素が抜け、茶色く固い、樹木の幹のような状態になってしまうことです。木質化ともいいます。

原因は…

  1. 加齢(老化現象)
  2. 栽培環境が良くない

この株はまだまだ若いと思われるので、原因は2.栽培環境が良くない。が考えられます。

もっと言うと、一昨年(2023年)1年間は育てていても何の問題も無かったので、日照など置き場の問題というよりは、鉢内の環境が良くない。ということが考えられます。

斑入りサボテンなので、生長は遅いだろうし、2年は植え替えなくても大丈夫だろうと思ってたんですが、どーもダメそうなんで、前回の植え替えから1年半後、2024年11月に植え替えを決行しました!

LB2178交配錦の植え替え!

まずは主役のギムノカリキウム・LB2178交配錦↓↓↓

ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)
ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)

1週間断水して、鉢内を乾燥…

ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)
ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)

って…全然乾いてねぇ。

茶膜が上がってた理由はコレ(過湿)か?

株自体は根張りもよく、根鉢ができています。

…で、このままの状態で、日陰で乾燥させます。サボテンは乾燥に強いので、少々根っこむき出しでも問題ありません。(冬の低温には注意してください。真冬の植え替えは非推奨です)

このまま3日放置してたんですが、あまり乾燥が進まず。根を傷めるので、湿った状態で土をいじりたくありませんでしたが、仕方なく古い土を落としました。

ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)
ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)

古い土を落とした状態でさらに1日乾燥。

でコレ↓↓↓

ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)
ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)

根回り(サークリング現象)を起こしていましたが、1年半前と比べても根量は増えてます。

1年半前はこんな感じ↓↓↓

緋牡丹錦LB2178ハイブリッド
緋牡丹錦LB2178ハイブリッド

いや…メッチャ根っこ増えてるじゃん!!

んでも、この根の量は多すぎるので、殺菌したハサミでカット。

ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)
ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)

サボテンの場合は根をカットし、鉢内に根の生長スペースを確保することで、サボテン自体も大きくなります。こんくらい切っちゃっても大丈夫!

次に植え替える鉢の準備。

3Dプリンターで自作した2色成形の鉢
3Dプリンターで自作した2色成形の鉢

今回も3Dプリンターで自作した鉢を使います。

3Dプリンターで自作した2色成形の鉢
3Dプリンターで自作した2色成形の鉢

通気性がいい鉢なので、過湿になりにくい。これで茶膜が上がる現象も落ち着く。…はず。

直径φ9cm、約3号サイズの鉢。

この鉢に鉢底石を敷きます。

鉢底石を敷く
鉢底石を敷く

この上にある程度の高さまで用土を入れたら、殺虫剤と肥料を撒きます。

殺虫剤と肥料を散布
殺虫剤と肥料を散布

広告定番のサボテン多肉植物用の培養土植木鉢とテラコッタの専門店・鉢人さんでは、種類豊富な鉢とセットでまとめ買いをすると送料がお得です!

広告土に撒いて使う錠剤の殺虫剤。根から吸収された殺虫成分が長く効く遅効性の殺虫剤です。アブラムシ、コガネムシの幼虫、カイガラムシやネジラミに効果があります手を汚さず使えるオススメの殺虫剤です!

住友化学園芸 オルトランDX粒剤 200g
ホームセンターヤマキシ楽天市場店
¥ 835(2025/01/09 08:07時点)

広告いろいろな植物に使える定番の肥料!ハイポネックス・マグァンプK肥料焼けしづらいのでとってもオススメ!用土に混ぜて使ってください!!

ここにLB2178交配錦を植え付け。

ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)
ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)

最後に富士砂でマルチングして植え替え終了。

ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)
ギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)

植え替え後、最初の潅水は1週間後から!

元気に育ってほしい!(でも植え替えたのは晩秋なので、元気になるのは来春でしょう!)

ギムノカリキウム・LB2178交配錦の植え替えでした!

それでは。


読んでくれてありがとうございます人気ブログランキングはお好みのジャンルからブログを検索できるサービスです。
もすレコ。は人気ブログランキングに参加しています!良ければクリックしてね

コメント

タイトルとURLをコピーしました