こんにちはこんばんは。所用で北関東にいっていたので、今回はそん時に買った植物の話。

群馬県前橋市の群馬サボテン団地と、同じく群馬県北群馬郡吉岡町のジョイホンパーク吉岡に行ってきました。
両方とも以前伺っています。
ってことで今回再訪!!
ざっ~くり施設の説明をすると↓↓↓
群馬サボテン団地
群馬県前橋市にある群馬サボテン団地。
群馬サボテン団地は、群馬県前橋市にある多肉植物の生産農家さんが密集した地域。…の温室のひとつを伊藤園芸さんが小売り用に開放している施設です。
たくさん温室が並んでいますが、立ち入り禁止なので勝手に立ち入らないように。

上の写真の正面に見えているのが伊藤園芸さんが開放している温室です。サボテン…というより、多肉植物や塊根植物全般が販売されています。
ジョイホンパーク吉岡
群馬県北群馬郡吉岡町にあるジョイホンパーク吉岡。
群馬サボテン団地からは…メッチャ近いというわけではありませんが、行ける距離(車で30分ちょっと)だったので行ってきました。
こちらは去年オープンしたジョイフル本田さんの新業態。ホームセンター+テナントが入居するSC(ショッピングセンター)みたいな業態です。
もちろんメインテナントはジョイフル本田。ガーデンセンターももちろんあります。
品揃えは植木、花苗、観葉植物など。いろいろありますが、多肉植物関係ではアガベの取り扱いが多いかな。
購入品
んで、買った植物。

サボテンのマツカナ・奇仙玉は群馬サボテン団地で購入。タンクブロメリアのビルベルギア・ピラミダリス・ストリアータはジョイホンパーク吉岡さんで購入しました。
マツカナ・奇仙玉
群馬サボテン団地で見つけた珍しい(?)サボテン。マツカナ・奇仙玉。

もう見た目はロフォフォラ属ですが実際はマツカナ属のサボテンです。
マツカナ属は書籍で見て、知ってはいたのですが実物を見たのは初めて。…だと思う…たぶん。既視感バリバリでどっかで見たことある気もしますが、少なくともマツカナと認識して見たのは初めてです。
この奇仙玉の見た目は、もうまさに棘の生えたロフォフォラ。だからたぶん、どっかで見たことある感があるんだと思います。
棘は個体によりけりみたいですが、生長すると脱落してしまう場合が多いそう。この個体も脱落してしまうっぽいです。また、通常は赤花ですが、コイツは白花…らしい(花は見ていない)。他に黄花の奇仙玉も販売されていました。
調べたところ…珍しいサボテン…というか…レアというより、人気がないからあまり見ないサボテン。…らしいです。
でもコイツ、かわいくないですかっ!?
もっと人気出てもいいと思うんだよなー。
あーでもあれだな。奇仙玉っていう和名がかわいくないな。うーん。
ビルベルギア・ピラミダリス・ストリアータ
一方、ビルベルギア・ピラミダリス・ストリアータのほう。タンクブロメリアがホームセンターに売っているのは珍しいな。と思い購入。
黄色(?)の覆輪斑が美しいタンクブロメリアです。
まぁジョイフル本田さんはホムセンの割に(?)けっこうタンクブロメリアを取り扱っていらっしゃるので、珍しくもないのかもしれません。
あ、タンクブロメリアは株中心の筒状部分に水を貯めて生育する、ブロメリア科の植物の総称です。ジョイホンパークでは今回購入したビルベルギア属の他、エクメア属、ホヘンベルギア属(←これもホムセンでは超珍しい)が販売されていました。

↑↑↑この中心の筒状部分に水を貯めて栽培します。
…ちょっと葉が傷んでるなー。

このビルベルギア・ピラミダリス・ストリアータを調べるてみると、ビルベルギア属の斑入り園芸種で、ビルベルギアの中では流通量が多くよく見かける品種だそう。
…私は始めて見ますがっ?!
葉は鋸歯弱めの軟葉系なので、直射日光には強くなさそう。ビルベルギアには締まった印象があったのですが、コイツは結構横にぶわぁ~と広がってます。育て方次第で締められるのか、それともこういう広がる品種なのか?とりあえず…場所とるなぁ
というわけで群馬で買った植物の記事でした。
マツカナ・奇仙玉はもっと人気出て欲しいなー。
それでは。
読んでくれてありがとうございます人気ブログランキングはお好みのジャンルからブログを検索できるサービスです。
もすレコ。は人気ブログランキングに参加しています!良ければクリックしてね
コメント