サボテンオブレゴニア・帝冠の一年後、、、 こんにちはこんばんは。今日は去年の9月にサボテン・多肉植物ビッグバザール(通称BB@東京都品川区五反田)で購入したサボテン、オブレゴニア・帝冠の記事。一年間育てた帝冠がどうなったか?っていうか話です。オブレゴニア・帝冠BBは色んな多肉植物や... 2024.09.25サボテン
サボテンレア品種のレアな綴化個体!ペレキフォラ・精巧丸を植え替えたッ!! こんにちはこんばんは。今日はレアなサボテンの植え替え記事。ペレキフォラ・精巧丸希少でレアな(同じ意味か?)サボテンであるペレキフォラ属の精巧丸…のさらにレアな綴化(てっか)個体を植え替えました!このレア×レアなサボテンを購入したのは、6月下... 2024.09.20サボテン
サボテン今夏の猛暑の被害者たち。 今回は悲しいけどお別れの記事。我が家で今年の夏に星☆になってしまった植物達や、調子を崩してしまった植物達を集めてみました。理由は多分それぞれ。暑さが原因のもいれば、何が悪かったのかよくわかんないものいます。でもまぁ、やっぱり暑すぎたってのが一番多い理由かな。 2024.09.18サボテン
サボテンギムノカリキウム・バッテリーを1年ぶりに植え替えたッ!! 今日は我が家で一年間育てたサボテンを植え替えた記事。ギムノカリキウム・バッテリーを一年ぶりに植え替えました!バッテリーは扁平な見た目に棘のタイプもいろいろあるギムノカリキウムの人気品種。1年間育ててみて…ですが…栽培成績としては50点ぐらい。ナシよりのアリ。といった具合。…もっとうまく育てられたなぁ… 2024.09.16サボテン
サボテン人気サボテン、ユーベルマニア・ペクチニフェラを育てて一年後… 今日はサボテンの栽培記録の記事です。以前から育てているサボテン、ユーベルマニア・ペクチニフェラを一年間育ててみてどうなったか?っていう記事。順調だった…とは言えず、紆余曲折あった一年間(厳密にいうと11ヶ月)の栽培記録です。でも元気になりましたよ!ペクチニフェラ!! 2024.09.09サボテン
サボテン人気サボテンのロフォフォラ・烏羽玉がハダニの被害にあったっていう話 棘が無く、刺座(アレオーレ)には毛だけが生えているというサボテン、ロフォフォラ・烏羽玉。ロフォフォラ属のサボテンは人気ではありますが、他のサボテンと比べてハダニの被害にあいやすいと言われているサボテンでもあります。今回はロフォフォラ・烏羽玉がハダニの被害にあったっていうポスト。 2024.09.04サボテン
サボテンタイで創出の変り種サボテン、ギムノカリキウム・T-REXを植え替えた! 6月初旬に植え替えていたギムノカリキウム・T-REXの植え替え記事を今頃公開。恐竜のようなゴツゴツした緑の草肌にピンクの斑が特徴のギムノカリキウム・T-REX(ティーレックス)。タイで創出されたギムノカリキウム属のサボテンの園芸種です。 2024.09.02サボテン
サボテンマニアックなサボテン、ゲオヒントニア・メキシカーナ(二代目)を植え替えた!! 珍しい&マニアックなサボテン、ゲオヒントニア・メキシカーナを植え替えました!メキシカーナは青白い爽やかな緑色が美しい希少なサボテン。幼苗では棘は無く、成熟期には生長点付近に短い棘が生えます(成長とともにその後脱落)。開花株は生長点付近が綿毛に覆われ、花座を出します。 2024.08.30サボテン
サボテン希少なサボテン!アズテキウム・紅籠を植え替えたッ!! 今日は(も)サボテンの植え替え記事。アズテキウム属の紅籠を植え替えました!この紅籠に限らず、アズテキウム属のサボテンは自生地が限られた希少なサボテンです。5つの稜をもつ(上から見ると)星形の小型サボテン。肋骨状の縞模様が特徴です。野生株は絶滅寸前。アズテキウム・紅籠…大切に育てなくちゃ、、、 2024.08.26サボテン
サボテン超希少サボテンのアズテキウム・花籠を植え替えたッ!! 今日はサボテンの植え替え記事。超希少なサボテン、アズテキウム・花籠を植え替えました。花籠はメキシコ原産の小型サボテンで草肌は硬く、棘はありません。肋骨状のヒダが入った独特の模様と美しい花が特徴のサボテン。その成長スピードは超×100ゆっくり。生長スピードがもっとも遅いサボテンと言われています。 2024.08.23サボテン