ミニボタ(@東京都豊島区サンシャインシティ)に行ってきたッ!!

こんにちはこんばんは。今日は園芸イベントに行ってきた記事。

ミニボタ2024年
ミニボタ2024年

東京都豊島区で開催されたミニボタに行ってきました!

実は超楽しみにしていたイベント。

もすレコでは、これまでいろんなイベントに行ってきました。でも、そのほとんどが多肉植物関係のイベント。私はサボテンが好きなので、それはそれで楽しいんですが、でもやっぱり他の植物も見たい!

…ということで楽しみにしていました。

イベント最終日、12月1日(日)の開場直後に行ってきました!

ホントは最終日前に行きたかったんですが、予定がつかず。そういえば前日に開催された、いばたまにも行けなかったな…。

ミニボタ2024

2024年11月29,30日,12月1日(金~日)の3日間、東京都豊島区池袋のサンシャインシティ文化会館ビル展示ホールD-1で開催されたミニボタ。

開催時間は10:00~18:00(初日は15:00~開始、最終日は~15:00終了)。入場無料の植物販売イベントです!

※出店者の変更があったようです。イベントに参加する場合は、直前に出店者を確認しましょう。

主催はオーキッド&ボタニカル実行委員会さん。

オキボタ実行委員会さんは、春と夏に開催されるオーキッド&ボタニカルフェア(通称オキボタ)も主催されています。

今回開催されたミニボタは、その名の通り↑↑↑オキボタの規模を縮小したようなイベント。

ミニボタ2024年
ミニボタ2024年

オキボタを半分ぐらいの規模(私の体感)にしたイベントです。

かなり大規模なイベントであるオキボタに比べれば、会場も小さく出店者数も少ないですが、それでもなかなかの規模。もすレコで取り上げるイベントでは大規模イベントの部類に入ります。何せ出店ブースが30を超えてますからね。植物の種類が豊富なのもオキボタと変わらずです。

私は開始直後に伺いましたが、それでもなかなかの人出。時間とともにお客さんも増えてきました。

販売品

もうとにかくいろんな植物が販売されています。

オキボタに比べれば販売品数こそ劣りますが、植物のバリエーションは変わらずです。

蘭、観葉植物、多肉植物、塊根植物、山野草、ビカクシダ、ブロメリアなどです。価格もお安め。

観葉植物はサトイモ系のアンスリウムやフィロデンドロンとか。多肉植物はサボテンやアガベ、エケベリア等。でもやっぱり蘭が多かったかな。それでもオキボタに比べれば蘭の販売ブースは少な目。相対的に他の植物の比率が上がっているような感じでした。…正直、よくわからない植物がいっぱいあった…

サンシャインシティでは、他にも蘭関係のイベントが開催されています。ただ、やはり他のイベントは蘭が中心。ミニボタ&オキボタが、最も蘭以外の植物も充実しているイベントです。

海外の業者さんは、最終日前日に店じまいしてしまうと聞いていましたが、最終日でも出店してくれている業者さんがいました。(在庫品は母国に持ち帰れないため、ビデオ通話で在庫品の売却交渉していました。)

購入品

というわけで購入品。

ミニボタ購入品。上:グズマニア・アンドレッタエ、左:シクラメン・ヘデリフォリウム、右:チランジア・ビフローラvar.クルビフォリア
ミニボタ購入品。上:グズマニア・アンドレッタエ、左:シクラメン・ヘデリフォリウム、右:チランジア・ビフローラvar.クルビフォリア
  • 上:グズマニア・アンドレッタエ
  • 左:シクラメン・ヘデリフォリウム
  • 右:チランジア・ビフローラvar.クルビフォリア

原種シクラメンとブロメリア×2を購入。

シクラメン・ヘデリフォリウム
シクラメン・ヘデリフォリウム

地中海周辺が原産の原種シクラメン、ヘデリフォリウム。

つるかめ山草園さんで購入。

SNSで最近なにかと、みんなが原シク原シクと騒ぐので興味が湧いて購入。えぇ…乗っかりました。

私はシクラメンをひとつも育てていません。なので初心者向きだというヘデリフォリウムを購入。葉の形や斑の入り方に個体差が大きい品種。ピンクがかった花と白花があって、好きなものを選べます。ピンクがかった花の方を購入しました。

育て方を教えてもらえたので初心者も安心!

ブロメリア×2はEcuageneraさんで購入。

最終日ということで、在庫を処分したかったのか、全品50%OFF(ハーフプライスと言っていた)というぶっ壊れた価格で購入しました。

チランジア・ビフローラvar.クルビフォリア
チランジア・ビフローラvar.クルビフォリア

チランジア・ビフローラvar.クルビフォリア。

株中央の筒部分に水を貯めて育てる、タンク型のチランジア。

見た目がかわいくて購入。

…が、帰宅後、育て方を調べると栽培難易度がかなり高いとのこと。

今、絶望している。

暑さ寒さに弱く、さらに乾燥にも弱い虚弱体質のチランジア。特に暑さに弱く、気温が30℃を超えると腐る…というヤツ。…もっとがんばってくれ

うちの場合、日当たりはいいので、寒さを暖かくすることは難しくありません。湿度もまぁ何とかなる。たぶん。問題は夏。今年の夏は38℃(室内の気温)、余裕で体温を超えました。

…エアコンを使えばいいじゃん。って思うでしょ?7月から9月中旬まで、ビフローラのために2ヶ月半、エアコンをつけっぱなしにするというのは、妻が許してくれません。

というわけで夏越しが超不安。

グズマニア・アンドレッタエ↓↓↓

グズマニア・アンドレッタエ
グズマニア・アンドレッタエ

トラ柄の葉がかわいくて購入。

私の大好きなタンクブロメリアの一種です。

株中央の筒部分に水を貯めて育てる、ブロメリアの仲間です。こちらは寒さに弱いそう。

ベアルート株だと思うので、ミズゴケに植えて発根管理開始!

グズマニア・アンドレッタエ
グズマニア・アンドレッタエ

…が…購入時からデカいなぁと思ってたんですが、

デカすぎる。(購入時はパッキングされていたので、大きさがよくわからなかった)縦にも横にもデカい。

狭小スペースで植物を育てている私が手を出してはいけないヤツだった。そういえば、グズマニアってホームセンターとかでたまに見るけど、かなりデカかったなぁ…と、いまさら思い出した。

今回購入した植物達が今後どうなるか分かりませんが(特にチランジア・ビフローラ)、イベント自体は楽しかったです。

関係者の皆様ありがとうございました。

それでは。


読んでくれてありがとうございます人気ブログランキングはお好みのジャンルからブログを検索できるサービスです。
もすレコ。は人気ブログランキングに参加しています!良ければクリックしてね

コメント

タイトルとURLをコピーしました