こんにちはこんばんは。先週末は各地でいろいろなイベントが開催されていましたね!
池袋の鶴仙園さんでは、おらいさんのポップアップイベントが開催されていたり…。そんななか私は、埼玉県越谷市で開催された第2回草乱祭に行ってきました!ビバ埼玉!!
![第2回草乱祭](https://mostgreenrecords.com/wp-content/uploads/2024/12/83ae4d7db53f4e02a0122d204fb885f0-1024x768.jpg)
草乱祭は今回で三回目の開催。
2月に開催されたチャリティー草乱祭は、なぜかカウントされていないようなので、今回が第2回ってことになってます。…まぁチャリティー草乱祭は、品揃えが異様にアガベに偏っていたので、スピンオフみたいな扱いなのかもしれません。そもそもチャリティーイベントですし、能登半島復興支援のために急遽開催されたとか…があるのかも。(非常に意義のあったことだと思います)
というわけで正式なナンバリング草乱祭の第2回に行ってきました!
第2回草乱祭
2024年12月15日(日)に、埼玉県越谷市の人気園芸店、シマムラ園芸…の第二温室(第二駐車場)で開催された第2回草乱祭。
開催時間は9:00~16:00。予約制の先行入場(有料)が9:00~で、一般入場が10:00~です。最近は有料先行入場というイベントが増えましたね。主催はたにチューさんです。→草乱祭公式インスタ
私はもちろん一般入場で参加。10時30分ごろ会場到着でした。
出店ブースも50を超えます。特に今回、イベント会場は温室内だけにとどまらず、屋外にも出店されていました。もすレコで扱うイベントの中でも最大規模。
ものすごーく混んでいた
草乱祭の記事では、毎回毎回書いていますが、
ものすごく混んでいました。
これも毎回毎回ですが、毎回の路駐車両↓↓↓(駐車場のキャパが少なすぎて路駐を案内される。道路にはスタッフさんが立ってます)
![第2回草乱祭](https://mostgreenrecords.com/wp-content/uploads/2024/12/99c0fa244c86225d9f22a172f6825c24-1024x768.jpg)
あ、矢印のとこが会場の温室です。遠く霞んでます。右側は文教大学さんの第二グラウンド。
前回前々回よりも駐車場が少ない(今回は駐車場も出店ブースになっていた)ためか、過去最大の路駐量でした。
もう、毎回こんななんで、見慣れてしまいましたが、やはりこの状態は異様な光景です。なれっていうのは恐ろしい…
んで会場内はこんな感じ↓↓↓
![第2回草乱祭](https://mostgreenrecords.com/wp-content/uploads/2024/12/a0d6de7b4da6860d671f38d12c738d54-1024x768.jpg)
狭い会場内に大量の人!特に通路が狭い!!なので植物が見づらい!!!
…という大盛況なイベントでした。
販売品と価格感
販売品は多肉植物全般です。
繰り返しになりますが、2月に開催された時よりも植物の種類豊富。
アガベ、エケベリア、サボテン、ユーフォルビア、アロエ、メセン、塊根植物や灌木など。ビカクシダや盆栽、植木鉢などの園芸用品も販売。今回はキッチンカーも多かったです。
そのなかでもアガベの販売が多かったでしょうか。エケベリアも多かったです。あとビカクシダ。…元々アガベが充実しているシマムラ園芸で、アガベばっかのイベントを開催する必要があるのか…と今回も思いました…
価格感としては…全ての植物価格をチェックできたわけではありませんが、少なくともアガベとサボテンはかなり強気な価格が目立ちました。その他は…お買い得品もありましたが、全体的には相場也といった感じでしょうか。
このイベントだけに限ったことではありませんが、シマムラ園芸さんで開催されるイベントは全体的にお値段高めなので、お安い掘り出しモノを探しに行くとこでありません。人気品種の厳選株を探しに行くとこです。(それでも良心的な価格のブースもありましたが)
私は色んな植物を育てたい人なので、品ぞろえが豊富な五反田のビッグバザールとか池袋の蘭展が好きです。でも逆に、チタノタのネームド株が好きな人には物足りないだろうと…。草乱祭はそんなネームドアガベ好きな人向けのイベント。…だと私は思っています。だからまぁ…最初からそんなに期待してなかったんですど、…でもやっぱもうちょっと普通価格のサボテン見たかった(私はサボテン好き)。
人が多すぎて、植物がよく見れないこともあり、妻(植物にはあまり興味がない)がソッコーで飽きてしまいました。今回は私も人に酔ってしまい、滞在時間は短め。もっと空いてる時間に行けばよかったかも…。
…まぁ…ゆっくり植物見れても、うちに置き場がないからそんなウキウキできないんですけどね!
購入品
ということで購入品。
![ビカクシダ・リドレイ](https://mostgreenrecords.com/wp-content/uploads/2024/12/9b798589e0ea9cfc927e3636efa900a6-1024x768.jpg)
ビカクシダを購入。
![ビカクシダ・リドレイ](https://mostgreenrecords.com/wp-content/uploads/2024/12/b3eb1da732ad2c5f62640417cb78d91c-1024x768.jpg)
鉢物は現在置き場がありませんが、吊り物ならイケる…だろう…と。
インドネシア、パランカラヤのリドレイの胞子培養株です。
こちらレイさんファミリーから購入。レイさんファミリーからは前回もアガベ・エボリスピナを購入しています。今回も良心的な価格だったブースのひとつ。
今まで見た中で、もっとも安かったリドレイだったので購入してみました。ビカクシダの中でもリドレイは栽培が難しい品種(と言われています)。でも、この価格なら挑戦してみよっか。と思わせてくれたので購入決定。
ということで第2回草乱祭に行った記事でした!
それでは。
読んでくれてありがとうございます人気ブログランキングはお好みのジャンルからブログを検索できるサービスです。
もすレコ。は人気ブログランキングに参加しています!良ければクリックしてね
コメント