JSS春の多肉市2025 in シマムラ園芸(@埼玉県越谷市)に行ってきた!

こんにちはこんばんは。園芸イベントに行った記事を連投です。先週末の日曜日に開催されたJSS春の多肉市2025 in シマムラ園芸に行ってきました。

JSS春の多肉市inシマムラ園芸
JSS春の多肉市inシマムラ園芸

埼玉県越谷市の人気園芸店、シマムラ園芸さんで開催されたJSS春の多肉市。秋の多肉市も含め、以前開催時には私も伺っています↓↓↓

さらに、主催のJSSさんが参加している飛鳥山公園で開催された北区グリーンフェスタにも伺ったり。

そんな感じで、今回もJSS春の多肉市にも行ってきました!

JSS春の多肉市2025 in シマムラ園芸

2025年3月23日(日)に埼玉県越谷市の人気園芸店、シマムラ園芸さんの第二温室で開催されたJSS春の多肉市2025。

普段は店舗の第二駐車場として使われている場所にある温室が会場。

JSS春の多肉市inシマムラ園芸
JSS春の多肉市inシマムラ園芸

開催時間は9:00~15:30。主催はJSSことNPO法人日本多肉植物の会さんです。

開催時間は9時からでしたが…9:00~10:00は有料の先行入場時間だったようなので、もしこのブログのまとめ記事などを見て来場後、「なんだ入場に金かかるじゃねぇかよ!」と思った方。ごめんなさい。もすレコでは有料先行入場のアナウンスはしていませんでした。…有料時間帯がある場合は、イベント最初の告知時からアナウンスして欲しかった…

私は9:45頃に会場到着。先行入場時間だとは思わず、そのまま会場内を散策しておりました(その後妻に促され、時間になるまで退場)。いや、ルールを破るつもりはなかったんで、入口で入場券のチェックなりをして欲しかった…

このぐらいの規模感がいいと思う。

会場の配置図はこんな感じです↓↓↓

シマムラ園芸さんで開催されるイベントと言えば、いつもいつも詰め込みすぎなせいか、駐車場が全く足りず路上駐車が当たり前でした。でも今回は駐車場のキャパに収まっている感じでした。(一時的に満車になることはあったみたい)

とはいえお客さんの入りもちゃんと多かった。

これは、有料先行入場時間を設けてお客を分散させたこと、出店ブースを20店にしたことなどが関係しているんじゃないかと思います。

賑わいも感じるし、植物も見やすい、いい規模感だったと思いました。(主催がNPO法人なのでガツガツしてないというのもあったのかも)

販売品

JSSさんのイベントの場合、毎回出店者が違うのでその時々で販売品が異なります(少なくとも過去に私が伺ったイベントでは)。

今回は多肉植物全般、エケベリア、アガベ、サボテン、ハオルチア、ユーフォルビア、アロエ、メセンなどに加えて塊根植物やブロメリア、ビカクシダが販売されていました。

しいて言えばエケベリアの販売が多かったかもしれませんが、バランスよくいろいろ売っているなといった印象です。お買い得品も多かった。

購入品

ということで購入品。

JSS春の多肉市inシマムラ園芸購入品
JSS春の多肉市inシマムラ園芸購入品
  • 左下:コピアポア・コルムナアルバ(孤竜丸)接ぎ下ろし株
    Copiapoa cinerea var. columna-alba
  • 右下:リトープス・レスリー
    Lithops lesliei ssp. lesliei v. lesliei
  • 上:アグラオネマ・ピクタム
    Aglaonema pictum
    ※シマムラ園芸さん店舗での購入品

コピアポア・コルムナアルバ↓↓↓

JSS春の多肉市inシマムラ園芸購入品:コピアポア・コルムナアルバ
JSS春の多肉市inシマムラ園芸購入品:コピアポア・コルムナアルバ

saboten_taroこと今井カクタスさんから購入。サボテンタローさんを埼玉で見るのは新鮮。

サボテンタローさんはビッグバザール(BB)にも出店されていますが、だいたいエケベリアの販売が中心。BB以外ではレアなサボテンも販売してくれます。今回もそう。

”接”って書いてあったから、何かと思ったら接ぎ下ろしの株だそう。根っこはちゃんと生えてるそうです。

本来は、私のような低予算園芸の人間が買えない大きさ&高級品種のサボテン。でも接ぎ下ろしだったのでなんとか買える価格でした(それでも想定予算をオーバー)。

購入後、私の家にはまともに育ったコピアポア属のサボテンが無いことを思い出し、ちょっと不安になりました。なんせうちのコピアポア・黒王丸は腐り→部分切除→ハダニによる虫害に加え、最近は葉焼けするという状態異常も加わり満身創痍。はたしてキレイに育てられるのか…

リトープス・レスリー↓↓↓

JSS春の多肉市inシマムラ園芸購入品:リトープス・レスリー(紫勲)
JSS春の多肉市inシマムラ園芸購入品:リトープス・レスリー(紫勲)

Lithops lesliei ssp. lesliei v. lesliei

レスリーレスリー書いてあるレスリーを買いました。

こちらは多肉の魔王さんから購入。私にとって初めてのリトープス。というか初めてのメセン。魔王さんと話していて、なんか欲しくなったから買いました。置き場所無いのに。こういう初めての植物との出会いは園芸イベントならでは。

JSS春の多肉市inシマムラ園芸購入品:リトープス・レスリー(紫勲)
JSS春の多肉市inシマムラ園芸購入品:リトープス・レスリー(紫勲)

事前の予備知識は全くなし。産地情報付きという希少なリトープスを、希少性を全く分かっていない私が購入しました。

ちなみに産地はプレトリア(南アフリカ)から西に70kmのところ。ラベルに書かれているマロポ(ナイジェリア)への7,062kmの道中にあるようです。(Google調べ)

魔王さんのところでは他にも産地情報付きのメセンを販売↓↓↓

JSS春の多肉市inシマムラ園芸
JSS春の多肉市inシマムラ園芸
JSS春の多肉市inシマムラ園芸

なんとこれらの希少メセンが今なら1株、うまい棒66.666666…本分の価格で購入できます。イベント後には魔王さんの店舗(いちごの里よしみに隣接する農花さんのビニールハウス)で販売するそうなので興味のある方はいかがでしょうか?

アグラオネマ・ピクタム↓↓↓

JSS春の多肉市inシマムラ園芸購入品:アグラオネマ・ピクタム
JSS春の多肉市inシマムラ園芸購入品:アグラオネマ・ピクタム

こちらは多肉市ではなく、シマムラ園芸さんの店舗で購入。温室 in 温室になってるとこに売ってたヤツです。私が最近興味をもっているアロイド(サトイモ科の観葉植物)の1種です。

アグラオネマ・ピクタムという品種ですが、ピクタムは斑の色数や葉柄によってさらに細かく品種分けされています。もっとも人気のある迷彩柄のピクタムは”トリカラー”という品種。今回の購入品とは別のやつです。

JSS春の多肉市inシマムラ園芸購入品:アグラオネマ・ピクタム
JSS春の多肉市inシマムラ園芸購入品:アグラオネマ・ピクタム

生長すると変化があるかもしれませんが、コイツは薄い緑の斑が入るタイプ。

湿度を好む植物ですが、ウチには過湿設備が無いので常湿栽培する予定。私にとってチャレンジでもあるので、最もお手頃価格だった(なので少し傷んでる)アグラオネマを購入してみました。

というわけで楽しかったです。関係者の皆様ありがとうございました。

さて…置き場所どうすっかな…

それでは。


読んでくれてありがとうございます人気ブログランキングはお好みのジャンルからブログを検索できるサービスです。
もすレコ。は人気ブログランキングに参加しています!良ければクリックしてね

コメント

タイトルとURLをコピーしました