こんにちはこんばんは。L’Arc-en-Cielを植え替えましたぁ!!
いや、ちゃんといいます。タンクブロメリアのエクメア属L’Arc-en-Cielを植え替えました。※実際の品種名です

あの伝説的ロックバンドの名前を冠するタンクブロメリア、エクメア・ラルクアンシエル。ネタ感満載の品種名ですが、ネタでは終わらない非常に美しいタンクブロメリアです。
このブロメリアを購入したのは4月に東京都豊島区池袋で開催された春のオーキッド&ボタニカルフェア2024。蘭の販売イベントでしたが、ブロメリアも大量に取り扱い。楽しいイベントでした。
このエクメアは…実は私も品種名のネタ優先で購入したのですが(世代だし)、でも後悔はしていません。むしろ大満足。すごくきれいなタンクブロメリアです。
エクメア・ラルクアンシエル
エクメア・ラルクアンシエル。名前からわかりますが園芸種です。
むしろこんな名前の原種があるわけない。
バーガンディという品種を元にタイで創出されたようです。→国際ブロメリア協会ブロメリア栽培品種登録

エクメア・ラルクアンシエルはブロンズ色の葉の覆輪に、黄緑のラインが入るとても美しいタンクブロメリア。
ブロメリア科(パイナップル科)の熱帯植物を総称してブロメリアといい、その中でも筒形状になった着生性のブロメリアを通称タンクブロメリアと呼びます。タンクブロメリアは株中心の筒部分に水を貯め、給水することで生育します。
ラルクアンシエルが属するエクメア属のほかにネオレゲリア属やビルベルギア属など数属がタンクブロメリアに分類されます。だからこのラルクアンシエルも筒部分に水を貯めて栽培します!
私は他にもいくつかのタンクブロメリアを育てています。
さらに大宮盆栽祭りでタンクブロメリアを買い足したりして…(盆栽祭りなのに…)
ラルクアンシエルに話を戻すと、このエクメアはやや葉が固いタンクブロメリアかと。
後述しますが、タンクブロメリアは葉の硬さによって耐日射性が変わります。同じエクメア属でもラルクアンシエルは↑↑↑上に挙げたガモセパラ”ラッキーストライプス”よりも葉が固いので、ちょっぴり強い光に耐えることができます(うちでは同じ遮光したところに置いてるけど)。
エクメア・ラルクアンシエルを植え替え!
というわけでエクメア・ラルクアンシエルを植え替えます。

むしろ元から植わっている鉢が小さすぎてバランスが悪く、コケてしまうので植え替えをせねばなりません。
まずはラルクアンシエルを鉢から取り出し、古い植え込み資材(ヤシガラ?)を取り除きます。

ランを植え替えたときは、根が植え込み資材を貫通していて大変だったのですが、今回はあっさり取り除けました。
というか根張りが…よくないな…

でも新しい根が出ています!これなら特別に発根管理しなくても大丈夫でしょう。普通に植えます。
次に植え替える鉢の準備。

今回使うのは3Dプリンターで自作した植木鉢。素材はPLA。直径φ8cm約2.5号サイズ。鉢側面が部分的にメッシュになった通気性がいい鉢です。
タンクブロメリアの根は主に着生するため、つまり何かに活着するためのものなので(多少水も吸うけど)、保水性はあまり必要ありません。根腐れを防ぐため通気性を考慮。というかこの鉢はメッシュが大きすぎて、粒子が細かい用土が流出してしまうので、植え込み資材を選ぶ尖った性能です。
さらに鉢内に空気を供給する通気リブを鉢底に組み込んでます。

根腐れは許さん。そんな鉢。
この鉢に用土…正確に表現すると植え込み資材を入れます。

今回使ったのはプロトリーフさんの洋ランの土。
広告軽石とバークチップが混合された洋ラン用の土です!!デンドロビウムやシンビジウム、コチョウランの栽培に!!タンクブロメリアの栽培にも使えます排水性と適度な保水力を両立した用土です!!
バークチップと軽石、あとたぶんヤシガラが混合された植え込み資材です。タンクブロメリアを以前植え替えたときは鉢底石(軽石)を敷いていたんですが、あんま意味がない(ほとんど変わらない)ので直接植え込み資材を入れました。
ここにラルクアンシエルをセット。鉢との隙間に洋ランの土を充填します。

まぁ今回は根っこらしい根っこもないので植え込み資材を詰めるだけ。一応、新しい根を傷めないように注意しました。
この表面に、あらかじめ洋ランの土から分けておいた大き目のバークチップを敷いてセルフマルチング。(マルチング=化粧砂)

この上にパラパラと殺虫剤のオルトランDXを撒き、さらにラルクアンシエルの筒部分に数粒のオルトランDXを撒きました。害虫(主にネジラミとカイガラムシ)対策です!!
広告土に撒いて使う錠剤の殺虫剤。根から吸収された殺虫成分が長く効く遅効性の殺虫剤です。アブラムシ、コガネムシの幼虫、カイガラムシやネジラミに効果があります手を汚さず使えるオススメの殺虫剤です!
最後に筒部分に水をあふれるほど注ぎます。以上!植え替え終了!!
エクメア・ラルクアンシエルの育て方
タンクブロメリアらしく、筒状部分に水を貯めて育てます。
…単純に個体差だと思うんですが、うちのラルクアンシエル…ちょっと貯水量が少ないんですよね。なのですぐ水がなくなっちゃう。
広告軽石とバークチップが混合された洋ラン用の土です!!デンドロビウムやシンビジウム、コチョウランの栽培に!!タンクブロメリアの栽培にも使えます排水性と適度な保水力を両立した用土です!!
広告土に撒いて使う錠剤の殺虫剤。根から吸収された殺虫成分が長く効く遅効性の殺虫剤です。アブラムシ、コガネムシの幼虫、カイガラムシやネジラミに効果があります手を汚さず使えるオススメの殺虫剤です!
以上、エクメア・ラルクアンシエルの植え替えでした。
それでは。
読んでくれてありがとうございます人気ブログランキングはお好みのジャンルからブログを検索できるサービスです。
もすレコ。は人気ブログランキングに参加しています!良ければクリックしてね
コメント