こんにちはこんばんは。今日は多肉植物のサンセベリア(サンスベリア)・ロリダを植え付けた記事です。

当ブログ、もすレコ初登場の多肉植物、サンセベリア。
実はこのロリダを入手以前に、カクタス長田産のピングイキュラを入手していまして、
ちょっと前に捕獲した女王様😍#多肉植物 #サンスベリア #サンスベリアの女王 #ピングイキュラ pic.twitter.com/Mm749sKK7S
— もすレコ。 (@mostgreenrecord) August 6, 2024
サンセベリアの美しさに気付きました。
その鮮やかな緑と葉の縁に入る、赤と白のラインがとても美しい。
そんなわけで、他の品種も育ててみたいなーと思いながら伺ったオーキッド&フェアでお手頃なロリダ(とバナナ)を発見。購入に至りました。
あ、そうそう、最も普及しているサンセベリアである、トラノオのことローレンティーは一般的に観葉植物として扱われていると思います。でも、当ブログではエレンベルギー系のサンセベリア(ピングイキュラ、ロリダ、バナナ)を多肉植物にカテゴライズします。今後ブログでローレンティーを取り扱うときは……どうするかわかりません。
オーキッド&ボタニカルフェアで入手
このサンセベリア・ロリダを入手したのは東京都豊島区のサンシャインシティで開催された秋のオーキッド&ボタニカルフェア2024。通称オキボタ。
Panusさんのブースで購入しました。Panusさんは海外に生産拠点があるので、お手頃価格で植物を販売できるのだそう。
オーキッド&ボタニカルフェアはその名の通り蘭(オーキッド)の販売が多いイベント。ですがランだけでなくいろいろな植物が販売されています。蘭と…着生植物の販売が多いんですが、多肉植物や塊根植物も販売。
他の多肉&塊根植物の販売イベントでは、アガベやエケベリア、パキポディウムなんかの販売が多いんですが、オキボタではちょっとラインナップに違いがあります。
アガベが多いのはあんま変わらないんですが、ほぼチタノタ(またはオテロイ)だったリ、アロエやディッキアがたくさん売っていたり、塊根植物だとドルステニアやアデニウムの販売が多い印象です。
サンセベリアの販売も多くて、そのなかでこのロリダを見つけた次第です。
私はイベントというと、アガベ(ネームドチタノタ)やパキポディウム・グラキリスばっか見ていたので新鮮でしたね。
サンセベリア・ロリダ
サンセベリアの王様と呼ばれているロリダ。(ちなみにピングイキュラは女王と呼ばれている)
そんなオキボタで購入したサンセベリア・ロリダ↓↓↓

肉厚な葉の縁に白と赤のラインが美しい…って上にも書いたな。
パッと見、ピングイキュラと似ています。ロゼット状に葉を展開するピングイキュラと違い、扇状に葉を展開するのがロリダ(そしてロリダより葉がぶっといのがサンセベリア・バナナ)。サンセベリア・エレンベルギーの変種と言われています。原産国はソマリアです。
生長が遅く、入手時の大きさでしばらく楽しめる。…とのこと(大きくなるにはすごく時間がかかる)。
珍しいサンセベリアなので、入手は前述のようにイベントか専門店、ネット通販が主になるかなと思います。
気温変化が少ない地域に自生しているので、日本の過湿、低温に弱く、耐陰性があってそれほど直射日光に強いわけではない。そんな多肉植物です。
抜き苗だったサンセベリア・ロリダを植え付け!
購入時は、根っこむき出しの抜き苗だったサンセベリア・ロリダ。

本来だったらミズゴケなどで発根管理しても良かったんですが、面倒くさいのでそのまま用土に植えます。(←植物栽培ブログ運営者にはあるまじき思考)
植え付けたのは9月下旬。というか買ってすぐ。気候もいいし、苗の状態も良さそうなので問題なく発根するでしょう。(もしかしたら今生えてる根が生きてるかもしんないし)
なので植え替える鉢の準備。
今回も3Dプリンターで自作した植木鉢を使用。直径φ7.5cmの約2.5号鉢です。

鉢底には、鉢内に通気性をつくり出す通気リブを組み込み。

植え替え等のメンテナンスを考慮して、鉢底ごとまるっと取り外し可。

鉢底石を敷いて…

用土をある程度の高さまで入れたら、殺虫剤と肥料を撒きます。

広告定番のサボテン多肉植物用の培養土植木鉢とテラコッタの専門店・鉢人さんでは、種類豊富な鉢とセットでまとめ買いをすると送料がお得です!
広告土に撒いて使う錠剤の殺虫剤。根から吸収された殺虫成分が長く効く遅効性の殺虫剤です。アブラムシ、コガネムシの幼虫、カイガラムシやネジラミに効果があります手を汚さず使えるオススメの殺虫剤です!
広告いろいろな植物に使える定番の肥料!ハイポネックス・マグァンプK肥料焼けしづらいのでとってもオススメ!用土に混ぜて使ってください!!
ここにサンセベリア・ロリダを植え付け。鉢との隙間に用土を入れます。

はい。というかロリダを土に挿しただけです。
んで、富士砂でマルチングして植え替え終了。

植え替え終わり。
いつも植え替え後、いつ水をあげるのか悩みます。例えばサボテンは1週間後、ハオルチアは植え替え直後に水をあげるのがいいと言われています。
サンセベリアは?
アガベと同じ単子葉植物なので植え替え直後に水をあげました(アガベも植え替え直後水をあげる)。
良かったかどうかはわかりません。…ひとまず枯れてはいない…
サンセベリア・ロリダの育て方
よく日に当て、乾燥気味にするのがロリダの栽培の基本です。
以上、サンセベリア・ロリダの植え付けでした。
それでは。
読んでくれてありがとうございます人気ブログランキングはお好みのジャンルからブログを検索できるサービスです。
もすレコ。は人気ブログランキングに参加しています!良ければクリックしてね
コメント