ナガバー(長葉)なアガベ・オアハカオテロイを植え替えたっ!!

こんにちはこんばんは。今日は多肉植物の植え替えの話です。

アガベ・オアハカオテロイUSクロン株
アガベ・オアハカオテロイUSクロン株

多肉植物、アガベ・オアハカオテロイを2月末に植え替えました。約1年8ヶ月ぶりの植え替え。

ヒジョーにわかりやすく根詰まりしていたので、その記事です!!
(根詰まりとは鉢内に根の生長スペースがなくなることで起こる生長不良)

このオテロイを購入したのは2023年7月中旬↓↓↓

※記事公開は9月ですが、オテロイを購入したのは7月。

埼玉県越谷市の人気園芸店、シマムラ園芸さんで購入しました。

アガベ・オアハカオテロイUSクロン株。通称シマメリ

シマムラ園芸さんで購入したアガベは、オアハカオテロイUSクロンという株。

シマムラ園芸さんで購入したアガベ(属名)・オアハカ(原産地)オテロイ(品種名)US(生産地)クロン(=メリクロン。繁殖方法)株で通称・シマメリです。

購入当時のシマメリ↓↓↓

アガベ・オアハカオテロイのメリクロン株
アガベ・オアハカオテロイのメリクロン株

メリクロンというのは植物の繁殖方法のひとつ。実生や挿し木、株分けとは異なり、人工的に植物の組織を培養して繁殖させる方法。元株のクローン株を大量生産する技術です。

もともとは高品質な胡蝶蘭を大量生産するために開発された技術で、現在では他の植物生産にも応用されています。私の守備範囲の植物だと、アガベやビカクシダでよく見られます。

スタートは発根管理から

んで、このシマメリ、ベアルート株(海外からの輸入品)だったので、日本の検疫をパスするため根っこむき出しの状態でした。長期間乾燥していた根は枯れています。(本体は生きてる)

なのでミズゴケを使って発根管理↓↓↓2023年7月のことです。

オアハカオテロイの発根管理
オアハカオテロイの発根管理

3日後に発根↓↓↓

まさかの3日半で爆速発根!!
まさかの3日半で爆速発根!!

植え付け↓↓↓

アガベ・オアハカオテロイ
アガベ・オアハカオテロイ

2023年当時、オテロイ&チタノタ系のアガベは高価だったので、私が買える価格だったシマメリさんはとってもありがたい存在でした。ウキウキで育てていたなぁ
…( ¨)遠い目…

長葉なオアハカオテロイ

オテロイと言えば、ゴツイ鋸歯に丸っこくて分厚い短葉、ボール状にまとまった株姿が特徴。…だと思うんです。私は。現在人気のあるオテロイもそんな形だし。だからこのオアハカオテロイにもそういう草姿を期待してたんです。

発根管理から1年2ヶ月後の2024年8月のシマメリ↓↓↓

アガベ・オアハカオテロイ
アガベ・オアハカオテロイ

短葉でボール状の草姿とはかけ離れた、
長葉なオアハカオテロイ爆誕!!

育て方が悪かったのかとも思ったのですが、私の育てている他のオテロイ、例えばBBや白鯨なんかは、同じ環境でもここまで長葉じゃない。それなりにオテロイっぽい草姿になっているので、これは、
こういう草姿のアガベなんだと思います。

別の角度から見ても長葉↓↓↓

アガベ・オアハカオテロイ
アガベ・オアハカオテロイ

どー見ても長葉↓↓↓

アガベ・オアハカオテロイ
アガベ・オアハカオテロイ

ちなみにほぼ同時期、同じ環境で育てているアガベ・BB(ブラック&ブルー)はこんな感じ↓↓↓

アガベ・ブラック&ブルー(BB)
アガベ・ブラック&ブルー(BB)

シマメリもこんな感じの短葉になってくれると思ってたんだけどなぁ。

そんなナガバーなシマメリさんですが、Xを見ている感じだと、私と同じような長葉のシマメリを育てている方もいるもよう。短葉なシマメリもあったようなので、いくつか違うタイプが混ざっていたんじゃないかと。全部同じクローンじゃなかったんかいっ!!

そんで2025年2月のナガバーシマメリさん↓↓↓

アガベ・オアハカオテロイUSクロン株
アガベ・オアハカオテロイUSクロン株

ストレスカラーで赤くなりました。

寒さのストレスかな?とも思ったんですが、去年はこんなに変色していません。約2年植え替えていないので、原因は根詰まりでしょう。おそらく。

ってことでアガベ・オアハカオテロイUSクロン株、通称シマメリの植え替え決行です!!

アガベ・オアハカオテロイの植え替え!!

シマメリ↓↓↓2週間ほど断水し、鉢の中を完全に乾燥させてあります。

アガベ・オアハカオテロイUSクロン株
アガベ・オアハカオテロイUSクロン株

鉢を横にして側面を軽く叩きながら、シマメリを引っ張り出します。

出てきたシマメリ↓↓↓

アガベ・オアハカオテロイUSクロン株
アガベ・オアハカオテロイUSクロン株

根鉢ができてます。

私なんぞの栽培でも根鉢ができるんだなぁ。っと軽く感動。

まぁそのプチ感動は置いといて…
根詰まりしてますな。これは。

根に付いた古い土を落とす↓↓↓

アガベ・オアハカオテロイUSクロン株
アガベ・オアハカオテロイUSクロン株

なかなかの根量。

枯れた根を切除します。根の整理。あわせて枯れた下葉もむしります。

アガベ・オアハカオテロイUSクロン株
アガベ・オアハカオテロイUSクロン株

…ほぉーーっとんどパリパリに枯れた根でした。生きている(生きていそうな)根はこれだけ。

次に植え替える鉢の準備。

今回も3Dプリンターで自作した鉢を使います。

3Dプリンターで自作した鉢
3Dプリンターで自作した鉢

2色で成形した鉢。内側は全面ジャイロイドメッシュ構造になっています。直径φ10cm、3号サイズの鉢。

鉢底は全面メッシュで、一部が立体的になっています。鉢の中心部を少しでも早く乾かす工夫です。

3Dプリンターで自作した鉢
3Dプリンターで自作した鉢

ここに鉢底石を敷きます。

鉢底石を敷く
鉢底石を敷く

この上に用土をある程度入れたら、殺虫剤と肥料を撒きます。

殺虫剤と肥料を撒く
殺虫剤と肥料を撒く

広告定番のサボテン多肉植物用の培養土植木鉢とテラコッタの専門店・鉢人さんでは、種類豊富な鉢とセットでまとめ買いをすると送料がお得です!

広告土に撒いて使う錠剤の殺虫剤。根から吸収された殺虫成分が長く効く遅効性の殺虫剤です。アブラムシ、コガネムシの幼虫、カイガラムシやネジラミに効果があります手を汚さず使えるオススメの殺虫剤です!

住友化学園芸 オルトランDX粒剤 200g
ホームセンターヤマキシ楽天市場店
¥ 835(2025/01/09 08:07時点)

広告いろいろな植物に使える定番の肥料!ハイポネックス・マグァンプK肥料焼けしづらいのでとってもオススメ!用土に混ぜて使ってください!!

ここにオアハカオテロイを植え付け。鉢との隙間に用土を入れます。

アガベ・オアハカオテロイUSクロン株
アガベ・オアハカオテロイUSクロン株

富士砂でマルチング。

アガベ・オアハカオテロイUSクロン株
アガベ・オアハカオテロイUSクロン株

最後にたっぷりと水をあげて植え替え終わりです。

サボテンなどと違って、アガベは植え替え後すぐに水をあげます。

というわけで、アガベ・オアハカオテロイUSクロン株の植え替えでした。

アガベの植え替えは2年と言わず、1年に1回、なんなら半年に一回は植え替えした方がいいかもな…と思いました。根が枯れる…。まぁ……そーはいってもホントに半年後に植え替えるかは分かりません…

最初は長葉じゃぁーーーっんっておもったオテロイですが、2年も育てていれば愛着もわきます。元気に育ってほしい!

それでは。


読んでくれてありがとうございます人気ブログランキングはお好みのジャンルからブログを検索できるサービスです。
もすレコ。は人気ブログランキングに参加しています!良ければクリックしてね

コメント

タイトルとURLをコピーしました