ツルビニカルプス

行ってみた!

ビザールパークマンスリー’6(@埼玉県加須市むさしの村さくらホール)に行ってきたッ!!

飽きもせず園芸イベントに行ってきました。今回伺ったイベントは、ビザールパークマンスリー'6。通称ビザマン。マンスリーの名前の通り、月イチで開催されているイベントです。今回のビザマンの会場はむさしの村さくらホール。今までのビザマンとは会場が違います。これは暑さ対策ということでしょう。
行ってみた!

NOHARA green marche vol.6に行ってきたッ!!

先週の夢熱植物交換会で鉢数を減らした(←量は実質増えてる)のをいいことに、またまた園芸イベントに行ってきました。伺ったのは、埼玉県久喜市で開催されたノハラグリーンマルシェvol.6。このブログでも何回も取り上げている植物の直売イベントです。
サボテン

ツルビニカルプス・アロンソイを植え替えたッ!!(リベンジ栽培)

今日もサボテンの植え替え記事。このブログはサボテンの登場多め。今回植え替えたのは、ツルビニカルプス属アロンソイ!!疣をロゼット状に展開し、そのバラの花びらのような疣の先からニョロっと棘を出します。地下に塊根を形成する塊根種のサボテン。塊根部分に水分を貯めるので乾燥には強い。
行ってみた!

ビッグバザールで買ったサボテンとユーフォルビア

今日は昨日開催されたサボテン・多肉植物ビッグバザールで買った植物(多肉植物)の話です。サボテン・多肉植物ビッグバザールのイベント内容自体は、当ブログで何度も書いているのでさっくりと。なので、ただただ私が買った植物の話。あ、私はサボテンが好きなので買った植物もそんな感じです。
サボテン

ツルビニカルプス・ネグリータ

サボテンを植え替えました!今回植え替えたのは、ツルビニカルプス・ネグリータ!おおよそサボテンらしからぬ見た目をしたサボテンです。棘は全く鋭く無く、痛くありません。ツルビニカルプスは小型品種が多いサボテン属。ただ、このネグリータはそれなりの大きさになる品種。
サボテン

カキ仔に塊根は形成されないのか?ツルビニカルプス・昇雲竜を植え替えたッ!!

去年(2023年)の夏に開催されたサボタニネットオフ会で落札したツルビニカルプス・昇雲竜(カキ仔)を植え替えました。ツルビニカルプスは本来、地中に塊根を形成するサボテン。カキ仔には塊根が形成されないのかもしれません。一年ぶりの植え替えで確認です!
サボテン

今夏の猛暑の被害者たち。〜シルバーウィーク編〜

今年の夏は暑かったですね!というか早秋も暑かったですね!そう、9月の下旬まで暑かったですよね。今年は。涼しくなったから…忘れている…思い出せ!今年の猛暑を!!今回の記事は枯れてしまったサボテンの話。まさかの第二弾。シルバーウィーク編です。
行ってみた!

ビザールファームオータムフェス2024に行ってみたッ!!

秋ですね!園芸シーズンです!!というわけでイベント行ってきた記事(当日は秋とは思えない蒸し暑さだったけど…)。2024年9月28日(土)に埼玉県比企郡吉見町の道の駅、いちごの里よしみで開催されたビザールファームオータムフェスに行ってきました!!
サボテン

ツルビニカルプス・ロフォフォロイデス!私は初見の珍しいヤツ!!

こんにちはこんばんは。珍しいサボテンを植え替えました!ツルビニカルプス・ロフォフォロイデスツルビニカルプス・ロフォフォロイデス!!このサボテンを購入したのは6月に東京都大田区平和島で開催されたサボテン・多肉植物ビッグバザール(通称BB)。レ...
行ってみた!

腐ったサボテンと同じヤツをみのり花木センターのイベント(@栃木県)で買った話

今日は…久々に園芸イベントに行ったよッって話+そこで買ったサボテンの話です。栃木県宇都宮市の大型園芸店、みのり花木センターインターパーク店で開催されたサボテン・アガベ・エケベリア・他多肉植物展示・即売会に行ったよって話です。それは、前日に我が家で起こった悲劇と、このイベントでの歓喜の出会いの話。深い深いカタルシスがあったからです!