ユーフォルビア

行ってみた!

春の多肉植物・サボテン展示会とえびね・山野草展(@埼玉県川口市)に行ってきたッ!!

ゴールデンウィークですね!各地で園芸イベントが開催されています。先週末の土曜日、埼玉県の川口緑化センター”樹里安”で開催された春の多肉植物・サボテン展示会とえびね・山野草展に行ってきました!どちらも展示会という名前のイベントですが、販売会も行われていました。
New!
多肉植物

ユーフォルビア・ホリダモンストを植え替えたッ!!

今日は多肉植物の植え替えの記事。ユーフォルビア・ホリダのモンスト個体を2月末に植え替えました。私はサボテンが好きなので育てているのもサボテンが多い。だから、ユーフォルビア・ホリダを育てるのは初めて。初めてなのに変な形をしたホリダを育てることになりました。
行ってみた!

ビッグバザールで買ったサボテンとユーフォルビア

今日は昨日開催されたサボテン・多肉植物ビッグバザールで買った植物(多肉植物)の話です。サボテン・多肉植物ビッグバザールのイベント内容自体は、当ブログで何度も書いているのでさっくりと。なので、ただただ私が買った植物の話。あ、私はサボテンが好きなので買った植物もそんな感じです。
行ってみた!

KISARAZU C&S FAIR 2024に行ってきたッ!

10月20日(日)には様々なイベントが各地で開催されていました。群馬県館林市での販売イベントや、栃木県宇都宮市での展示即売会、新宿でのメダカ祭り…などなど。そんな中で私が行ったのが、千葉県木更津市で開催された木更津C&Sフェア2024(KISARAZU C&S FAIR 2024)。
多肉植物

最高傑作(自画自賛)の自作鉢にユーフォルビア・バリダを植え替えたッ!!

今回は3Dプリンターで自作した植木鉢に、多肉植物のユーフォルビア・バリダを植え替えた話です。今回自作した植木鉢はメッシュを二重にすることで、通気性を確保しつつ用土の流出を防いだ構造。自信作です!!その植木鉢にユーフォルビア・バリダを植え替えました!!
塊根植物

ユーフォルビア・アンボボンベンシス!!!メッチャ噛みそうな名前の塊根植物を植え替えたぞッ!!

ユーフォルビア・アンボボンベンシス!!!を植え替えました。このアンボボンベンシスは地下に塊根を形成する塊根植物(コーデックス)のユーフォルビア。丸い塊根から生えた枝には葉が生えていたあとがゴツゴツと残り、肉厚の葉の縁は波を打って縮れるのが特徴です。そんなアンボボンベンシスを植え替えました!!
行ってみた!

JSS春の多肉市2024inシマムラ園芸(@埼玉県越谷市)に行ってみたッ!植物の種類豊富な販売イベント!!

今日は先週末に埼玉県越谷市で開催された、JSS春の多肉市2024inシマムラ園芸に行ってきたよっ!って記事。シマムラ園芸さんの第2温室で今回開催されたJSS春の多肉市2024では、けっこういろいろな種類の植物が販売されているな。という印象のイベントでした。
多肉植物

ユーフォルビア・紅彩閣に花芽ができたぞッ!!

今回は以前から育てているユーフォルビア・紅彩閣に関するポスト。仔吹きをたくさんして花芽をつけたユーフォルビア・紅彩閣の成長記録記事です。日射にも強く、ひと夏超えても葉焼け一つありません。非常に丈夫。育てやすい多肉植物といってよいでしょう。ただ寒さには弱いのでその点は注意してください。
多肉植物

ユーフォルビア紅彩閣をStandard Productsの丸型鉢に植え替えたぞ!

4月の上旬にユーフォルビアの紅彩閣をStandard Productsの丸型鉢に植え付けました!この美しい赤い棘をもつ紅彩閣、こんな見た目ですがサボテンではありません。紅彩閣はユーフォルビアの多肉植物です。ユーフォルビア属には多肉以外の植物も属していて、ポインセチアとなんと同属です。
サボテン

サボテンの紅鷹を埼玉県花植木流通センターで結局買っちゃった件…そしてユーフォルビアの話

今回は我が家に増えた観葉植物新メンバーの話です。遡ること3月中旬、我慢できずに購入しちゃった件です。埼玉県花植木流通センターを前回訪問時に見かけたサボテンを、2カ月悩んだ末購入しました。ホントは金鯱が室内でうまく育てられたら買おうと思ってたんだけど…結局買っちゃいました。サボテン・テロカクタス・紅鷹!