植木鉢 3COINSの陶器鉢を購入したぞッ!!廃番になったセメント鉢のエイジングレポートも! 今日はいまさらですがプチプライスブランドの定番、スリーコインズの植木鉢の紹介です。もともと同デザインでセメント製だった鉢を陶器製の鉢にリニューアル。その陶器製の鉢を取り上げます。せっかくなので旧製品、セメント製の植木鉢のエイジングレポートもします。 2023.09.29 植木鉢
サボテン 金鯱がいびつな成長をしたんだなぁ いつもは植木鉢ばっかり買っている、Standard Products出身のサボテン金鯱。そのサボテンの成長記録の続きです。サボテン頂点の生長点付近から一段下がった棘たち。明らかに短いですよね。そこだけ見るとタンゲマルみたいです。いびつだなぁ。 2023.09.27 サボテン
行ってみた! 東京苔展2に行ってみたッ!板橋区立熱帯環境植物館で10/1まで開催中!!! 2020年に初めて渋谷ふれあい植物センターで開催された東京苔展。コロナ過での休止を経て、3年ぶりに復活。東京苔展2は東京都板橋区、板橋区立熱帯環境植物館で開催されている「苔」の展覧会です。一番の見どころはやっぱテラリウムだなぁって感じでした。 2023.09.25 行ってみた!
多肉植物 なんと!Standard Productsにアガベが入荷!!アガベ・笹の雪を買ってみた!!! ※追記アリ再UP。もうご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、ダイソーさんの別業態、Standard Products(スタンダードプロダクツ)に、なんと!!アガベが入荷していました!!!せっかくなので購入してみました!アガベ・笹の雪!!欲しかったですし!!! 2023.09.24 多肉植物
サボテン 異常なスピードで大きくなった我が家のタンゲマル 私の実家原産のサボテン、エキノプシス属のタンゲマル(短毛丸)。いたって普通の普及種。強靭強健なご近所の軒先で見るサボテン、文句なしのナンバー1。そんなサボテンです。暑くなった6月下旬ごろから生長を止めてしまったので、実質3カ月後の生長具合です。 2023.09.22 サボテン
行ってみた! サボテン・多肉植物ビッグバザールに行ってみた!!珍しいサボテンや多肉植物をゲットできるイベントに我慢できずに行っちゃった話。 こんにちはこんばんは。今日は園芸イベントの話です。秋ですからね。ほぼ毎週開催されています。(たぶん)日本一有名な販売イベント、サボテン・多肉植物ビッグバザールに行ってきました!!珍しいサボテンや多肉植物をゲットできる稀有な園芸イベントです。 2023.09.20 行ってみた!
多肉植物 アガベ・オアハカオテロイのメリクロン株を発根管理!!3日半で爆速発根!!! アガベのオアハカ産オテロイのUS(たぶんアメリカで培養されたってこと)メリクロン株のベアルート株の発根管理をしてみたぞッって記事です。オアハカ、オテロイ、メリクロン、ベアルートって情報量多め…。発根管理方法の紹介と用語の説明もします! 2023.09.18 多肉植物
多肉植物 人気のアガベ・ホリダを買っちゃった話。購入する植物のサイズは計画的に。 今回は人気のアガベ・ホリダを植え替えたぞッ!!っていう記事です。今の多肉植物業界を席巻していると勝手に私が思っているアガベ。その中でも人気の品種がホリダです。アガベの人気品種では比較的お手頃価格、いわゆる普及種に位置づけられるホリダですが、私の中では高価な植物です。 2023.09.15 多肉植物
行ってみた! 趣味家の育てたサボテンが見られる園芸イベント!秋の多肉植物・サボテン展示会(+販売会@埼玉県川口市)を楽しんできたッ!!!! 今日は2023年9月9,10日(土,日)に開催された秋の多肉植物・サボテン展示会という園芸イベントに行ってきたよッ!!って記事です。サボテンと多肉植物の販売も行われていましたが、今回は展示会の名の通り展示されていた多肉植物やサボテンを見て楽しんできました。 2023.09.13 行ってみた!
サボテン 複隆鸞鳳玉に花が咲いたぞ!! 我が家の複隆鸞鳳玉に花が咲きました。購入時から付いていたつぼみが開花!!合計3つの花が咲きました!!!つぼみの確認は5月下旬から、花が咲き終わったのは7月下旬。約2カ月間。開花期間は約2日間。昼間だけ花が咲いて、夜は花が閉じます。観賞のハードルが高いッ! 2023.09.11 サボテン