もすレコ。

サボテン

ボロボロになったコピアポア・黒王丸を見守ることにする

コピアポア・黒王丸。もすレコに登場するサボテンの中では珍しく人気品種。ブルームと呼ばれる白い粉を吹き、その真っ白い草肌と黒い棘がとても魅力的なサボテン。現在最も人気のあるサボテンのひとつといってよいでしょう。そんなコピアポア・黒王丸を植え替えました!
New!
行ってみた!

あしかがフラワーパークのイルミネーション!光の花の庭に行ってきた!!

今日は毎年(毎シーズン)伺っている、あしかがフラワーパークさんのイルミネーションの記事。当ブログで取り上げるのが恐れ多いほど有名なイルミネーション。私が伺ったのは先週の平日(超寒い日が続いた時)。現在はニューイヤーイルミネーションが開催中です。
塊根植物

冬型塊根(球根?)オーニソガラム・リトプソイデスを植え替えた!!

冬型の塊根植物を植え替えました!オーニソガラム・リトプソイデス。塊根植物というよりは球根ですかね。一般に冬生育型と呼ばれる球根で、秋~春の涼しい時期に生長します。今回、リトプソイデスを植え替えたのは2024年11月中旬。生長期のど真ん中に植え替えましたよ!
行ってみた!

2025年の早春~夏に開催予定の園芸イベントまとめ。主に埼玉☆ちょっぴり東京・千葉・北関東

追記アリ。2回目の再アップ。今回はこれから開催予定のオススメ園芸イベントをまとめた記事。2025年の早春~夏バージョン(2025年1月~8月分)です!取り上げるイベントは、主に私の行動圏である埼玉県内のイベントが中心。他に東京都や北関東をちょっぴりピックアップ!!
行ってみた!

サンシャインシティ世界のらん展2025に行ってみた!!

園芸イベントに行った記事を二連投です。前回記事にしたサボテン・多肉植物ビッグバザールに引き続き、東京都の池袋で開催されたサンシャインシティ世界のらん展に行ってきました。1日で園芸イベント2件をハシゴです。イベント内容は蘭の展示+植物の販売会です。
行ってみた!

イスラヤ・モレンデンシスとフライレア・熊の子(※両方ともサボテンです)を買った話。

先日サボテン・多肉植物ビッグバザールに行ってきました。今回のビッグバザールもサボテンを中心に見て回りました。またまたサボテンを購入したので今回はその話。イスラヤ・モレンデンシスとフライレア・熊の子の2種類のサボテンを購入しました。
塊根植物

折れやすい!チレコドン・ブッコルジアヌスを植え替えた!

こんにちはこんばんは。塊根植物のチレコドン・ブッコルジアヌス(ブックホルジアヌス)を植え替えました!光沢のあるツルっとした幹と、多肉質の細長い葉が見た目の特徴。そしてメッチャ折れやすいということ。そんなチレコドン・ブッコルジアヌスを植え替えました!
サボテン

近年発見された珍種サボテン、マミラリア・ベルソルディ(牡丹の舞)を植え替えた!

今日も張り切って珍品サボテンの植え替え記事。今回植え替えたのはマミラリア属のサボテン。マミラリアと言えば、100均でも販売されている一般にもよく普及したサボテン…のハズですが、今回のヤツはちょっと違います。マミラリア・ベルソルディというマイナー品種を植え替えました。和名は牡丹の舞。
サボテン

1年半ぶりにギムノカリキウム・緋牡丹錦(LB2178交配錦)を植え替え!!

今日は約1年半(正確には1年7ヶ月)育てたサボテンを植え替えた話。去年の春に購入したギムノカリキウム・緋牡丹錦。その草姿から、緋牡丹錦とLB2178(牡丹玉の変種)のハイブリッドと思われ、当ブログではLB2178交配錦(LB2178ハイブリッド錦)として扱います。そのLB2178交配錦に茶膜が上がってきたので、植え替えました!
サボテン

ツルビニカルプス・ネグリータ

サボテンを植え替えました!今回植え替えたのは、ツルビニカルプス・ネグリータ!おおよそサボテンらしからぬ見た目をしたサボテンです。棘は全く鋭く無く、痛くありません。ツルビニカルプスは小型品種が多いサボテン属。ただ、このネグリータはそれなりの大きさになる品種。