塊根植物

塊根植物

センナ・メリディオナリスを植え替えたッ!!

塊根植物を植え替えました。今回植え替えたのは灌木(低木)のセンナ属メリディオナリス。植え替えたのは2月末。本来は休眠真っ盛りのセンナを植え替える時期ではありませんが、鉢を倒して土をこぼしてしまったので植え替えせざるをえませんでした。
塊根植物

冬型塊根(球根?)オーニソガラム・リトプソイデスを植え替えた!!

冬型の塊根植物を植え替えました!オーニソガラム・リトプソイデス。塊根植物というよりは球根ですかね。一般に冬生育型と呼ばれる球根で、秋~春の涼しい時期に生長します。今回、リトプソイデスを植え替えたのは2024年11月中旬。生長期のど真ん中に植え替えましたよ!
塊根植物

折れやすい!チレコドン・ブッコルジアヌスを植え替えた!

こんにちはこんばんは。塊根植物のチレコドン・ブッコルジアヌス(ブックホルジアヌス)を植え替えました!光沢のあるツルっとした幹と、多肉質の細長い葉が見た目の特徴。そしてメッチャ折れやすいということ。そんなチレコドン・ブッコルジアヌスを植え替えました!
塊根植物

ユーフォルビア・アンボボンベンシス!!!メッチャ噛みそうな名前の塊根植物を植え替えたぞッ!!

ユーフォルビア・アンボボンベンシス!!!を植え替えました。このアンボボンベンシスは地下に塊根を形成する塊根植物(コーデックス)のユーフォルビア。丸い塊根から生えた枝には葉が生えていたあとがゴツゴツと残り、肉厚の葉の縁は波を打って縮れるのが特徴です。そんなアンボボンベンシスを植え替えました!!
塊根植物

ドルステニア・フォエチダを植え替えたッ!!

4月中旬に塊根植物を植え替えました。植え替えたのはドルステニア・フォエチダ。アフリカ東部からアラビア半島紅海沿岸部が原産地の塊根植物です。フォエチダの最大の特徴が、落葉した葉っぱの後がデコボコと残り、水玉模様みたいな幹になるところ。あとヒトデのような花を咲かせるところです。そんなドルステニア・フォエチダを植え替えました。
塊根植物

セリアのワイヤー支柱丸型とディオスコレア・亀甲竜

今日は100均アイテムの話。ウチでは去年からディオスコレア・(アフリカ)亀甲竜を育てています。ツルを巻き付けるためにワイヤー等の支柱が必要なんですが、それにピッタリな”ワイヤー支柱丸型”を100均のセリアさんで見つけたよッって話。商品の入れ替えが激しい100均さんでは、いつ廃番になるか分からないので買っときました。
塊根植物

なんで塊”根”植物っていうの?区別がムズい根と地下茎。ジャガイモは茎という事実。

昨年の10~11月頃、我が家では急激に塊根植物が増えました。塊根植物という名称は一般的ですが、ずっと気になってはいたんです。塊根・植物の塊になってるとこ、それって根じゃなくて茎じゃね?そんな疑問をもったことはありませんか?つまり塊根植物では無くて、塊茎植物では無いかと。今回はそんな記事。
塊根植物

塊根植物の人気品種、パキポディウム・グラキリスを植え替えたッ!!

我が家初の塊根植物、キョウチクトウ科パキポディウム属のグラキリスを植え替えましたッ!!現在最も人気のある塊根植物といっても過言ではないパキポディウム・グラキリス。象牙色のボテッとした幹、細長い葉っぱ。そのかわいらしい見た目が人気の理由です。乾燥地帯に自生する植物なので加湿が苦手。栽培は乾燥気味に!!