観葉植物

屋内で栽培する癒しの観葉植物たち。主に花より葉を鑑賞し、常緑で耐陰性を持つものが望ましい。落葉や花粉、胞子をまき散らすものは家庭不和の原因になる。

観葉植物

ビルベルギア・アポカリプスを植え替えたッ!

今日はタンクブロメリアを植え替えた記事。今年の1月に、東京都豊島区池袋のサンシャインシティで開催された世界のらん展(東京ドームシティじゃない方)で購入したタンクブロメリアの一種、ビルベルギア・アポカリプス(ハレルヤ系の交配種)を植え付けました。
観葉植物

発根したグズマニア・アンドレッタエを植え付けたッ!!

今日はタンクブロメリアのグズマニア属アンドレッタエを植え替えた記事。その最大の特徴が、虎柄の葉。とてもカワイイ。大型の品種で葉の長さは50~60cmといったところ。根っこむき出しだったグズマニア・アンドレッタエを発根管理から植え替えました!
観葉植物

ホマロメナ・ワリシー”カモフラージュ”の冬越しッ!!

今日は以前から育てている観葉植物の記事。熱帯アジア原産の観葉植物、サトイモ科のホマロメナ・ワリシー”カモフラージュ”を冬越しした記事です。なんでわざわざこんなことを記事にするかというと、ホマロメナが寒さに弱いからです。熱帯原産だからね。私が住んでいるは関東の平野部。
観葉植物

小さく育てる方法でホヘンベルギアを育ててみる!

タンクブロメリアの一種、ホヘンベルギア・レオポルドホルスティー”ブラックフォーム”を植え替えました!9月に東京都で開催された秋のオーキッド&ボタニカルフェア2024にて購入。ホヘンベルギアを購入にあたり、小さく育てる育成方法を教えてもらったので実践したよッ!って記事です!!
観葉植物

ビルベルギア・ピラミダリス・ストリアータを植え替えたッ!!

今回はタンクブロメリアの中の一属、ビルベルギア属のピラミダリスという品種のストリアータという変種を植え替えた記事。ストリアータは産毛のようなものに覆われた、白みがかった葉の覆輪に黄色(薄緑?)の斑が入る個体。葉先がちょっと傷んでいるので、美しい…とは言えませんが、葉が生えそろえばきれいになると思います。
観葉植物

迷彩柄の観葉植物、ホマロメナ・ワリシー”カモフラージュ”を植え替えた!!

いつもはサボテンばっか植え替えているもすレコですが、今回は当ブログでは希少な観葉植物を植え替えました。今回植え替えたのは、ホマロメナ・ワリシーのカモフラージュ柄。葉に迷彩柄の斑が入る人気の観葉植物。カッコイイ!!まさに観”葉”植物です!!
観葉植物

エクメア・ロベルトメネスカルを発根管理から植え替え!

今日はいわゆるタンクブロメリアのエクメア・ロベルトメネスカルの植え替え記事。ロベルトメネスカルの葉は外側が黒色、内側は緑色。さらに白いバンドが入り、葉の中央に黄色い斑が入ります。日にあたることで赤く色づく等、複雑な色彩をもつ品種。タンクブロメリアのカッコいい要素がモリモリの一株です。
観葉植物

タンクブロメリアのエクメア・レクルバーダ・ベンラシーを発根管理から植え替えたッ!!黒い葉がカッコいい!!

今日はタンクブロメリアの話。タンクブロメリアの一種、エクメア属レクルバーダの変種ベンラシーを発根管理から植え替えたよッ!っていう記事。エクメア・レクルバータ・ベンラシーは葉先がカールし、ツボ型になるタンクブロメリア。さらに葉先が黒くなるカッコイイエクメアです!そんなレクルバータ・ベンラシーを植え替えました!!
観葉植物

人気品種!ビルベルギア・ダースベイダーを発根管理から植え付け!!

春に購入したいわゆるタンクブロメリアの一種、ビルベルギア・ダースベイダーを発根管理してから植え替えました!ビルベルギア・ダースベイダーは黒い葉に白いバンド(しましま)、黄色いスポット(ドット、斑点)が入る超カッコいいタンクブロメリアです。タンクブロメリアの中でも人気品種!
観葉植物

ビカクシダを自作した3WAYのメッシュ鉢に植え替えたッ!!

今日も植え替えの記事。今回植え替えたのは多肉植物じゃありません。ビカクシダを植え替えました。サボテン多肉植物好きor塊根植物好きの人の半数(おそらく)が育てているであろう着生植物、ビカクシダ。今回はそんなビカクシダの植え替え記事です。そして私にとって初めてのビカクシダ。…です。