サボテン

サボテン科に属する植物。刺座(アレオーレ)と棘を持つ多肉植物。あまり水を与えられずに日光に焼かれるけなげな植物たちの関係記事。

サボテン

ハマトカクタス・竜王丸を植え替え!りゅうおうまるぅぅぅ~~~

今日はサボテンの植え替えです!ハマトカクタス・竜王丸を植え替えました。竜王丸はヒダ状の稜からかぎ状の棘を生やすサボテンです。約2年育てたので、2025年3月下旬に植え替えました。植え替えることで、根の生育状態を確認し用土を新しいものに更新します。
サボテン

根腐れから復活のテロカクタス・紅鷹!!

今日もサボテンの植え替え記事…ですが、普通に植え替えただけではありません。植え替えをすることによって、根腐れからサボテンを復活させた話です。根腐れしていたサボテンは…テロカクタス・紅鷹!!2024年の晩秋頃から調子が悪くなりシワッシワに。そしたら根腐れをしていた…からの3ヶ月をかけてのテロカクタス・紅鷹復活劇です。
サボテン

エキノカクタス・翠平丸を植え替え!!

今日はサボテンの植え替え記事。人気品種!エキノカクタス・翠平丸(すいへいまる)を植え替えました!翠平丸はエキノカクタス・太平丸の変種。扁平な草体に太い直刺が生えているサボテン。カッコイイ!!今回購入した個体は、さらに棘が白い白棘翠平丸。その白棘翠平丸を3月下旬に植え替えました!
サボテン

サボテンのフライレア・熊の子を植え替えたッ!!

今日はマイナーなサボテンの植え替え記事。少なくとも私は初めて見るサボテンの植え替えです。植え替えたのはフライレア・熊の子。明るい緑色の草肌に、黄色く細い棘がびっしりと生えるサボテン。購入した株は直径1cmちょっと。つぼみを付けているので、この大きさで成熟株。小型種のサボテンです。
サボテン

レア種!ロフォフォラ・アルベルトヴォイティフィーを植え替えたッ!!

今日もサボテンの植え替え記事。ちょっとレアなサボテンを植え替えました。今回植え替えたのはロフォフォラ属で最小種、アルベルトヴォイティフィー(アルベルトボイティフィー)。棘はなく、ぷよぷよとした丸っこい見た目のサボテン。カワイイ。3月中旬に植え替えました!
サボテン

ツルビニカルプス・アロンソイを植え替えたッ!!(リベンジ栽培)

今日もサボテンの植え替え記事。このブログはサボテンの登場多め。今回植え替えたのは、ツルビニカルプス属アロンソイ!!疣をロゼット状に展開し、そのバラの花びらのような疣の先からニョロっと棘を出します。地下に塊根を形成する塊根種のサボテン。塊根部分に水分を貯めるので乾燥には強い。
サボテン

マミラリア・ヘルナンデシー!!

またまた珍品サボテンを植え替えました。今回植え替えたのは、マミラリア・ヘルナンデシー。ヘルナンデシーは…なんというか、、、虫っぽいというか…突き出した疣の先にワラジムシのような棘が生えるサボテン。人によって意見は分かれると思いますが…私はかわいいと思っています。
サボテン

アリオカルプス・花牡丹!!

珍品サボテンを植え替えました。今回植え替えたサボテンはアリオカルプス属の花牡丹。界隈ではいわゆる牡丹類と呼ばれているサボテンの一種。疣がロゼット状に展開し、まるで牡丹のように見えることが名前の由来。棘はありません。原産地では半分地面に埋もれるように自生しています。
サボテン

ギムノカリキウム・LB2178の植え替えっ!!

今日はサボテンの植え替え記事。私がサボテン好きなこともあって、もすレコではサボテン…多めです。今回植え替えたのはギムノカリキウム属のサボテン、LB2178。扁平な草体、シャープな稜、くっきりした縞模様、そしてその縞模様は下垂する曲線なのが特徴。1年8ヶ月ぶりの植え替えです!
サボテン

ギムノカリキウム・デイドリームを植え替えたッ!!

今日はサボテンの植え替え記事です。今回植え替えたのは、ギムノカリキウム属のサボテン、デイドリーム。ギムノカリキウム・デイドリーム(Gymnocalycium daydream)はタイで創出された園芸種。赤紫の草肌が個性的なサボテンです。棘はありません。