サボテン

サボテン

珍品!マツカナ・奇仙玉を植え替えたッ!!

今日はサボテンの植え替え記事。棘の生えたロフォフォラ属のサボテン…ではありません。マツカナ属の奇仙玉という全く別のサボテンです。草肌はロフォフォラと比べるとやや暗めの色。ザラザラしている肌触りもロフォフォラとは違います。夏を超えやぁっと涼しくなってきた10月に植え替えました!
サボテン

アズテキウム・紅籠(二代目)を植え替えたッ!!

サボテンを植え替えました。…今回植え替えたのは、アズテキウム・紅籠です。えぇ…前にも植え替えてます…前の記事で紅籠のことや、心構えのことをアレコレ書いています。おんなじことを二度書いても仕方がないので、今回はサックリした植え替え記事(の予定)。です。
サボテン

珍品!!ペレキフォラ・銀牡丹を植え替えたッ!!

サボテンを植え替えました。うん。いつもの内容です。今回植え替えたのはペレキフォラ・銀牡丹というサボテン。精巧丸とおんなじペレキフォラ属のサボテン。…ですが、売っているところをほとんど見たことがない珍品サボテンです。まぁ確かに希少なサボテンなんですが…人気…ない?
サボテン

カキ仔に塊根は形成されないのか?ツルビニカルプス・昇雲竜を植え替えたッ!!

去年(2023年)の夏に開催されたサボタニネットオフ会で落札したツルビニカルプス・昇雲竜(カキ仔)を植え替えました。ツルビニカルプスは本来、地中に塊根を形成するサボテン。カキ仔には塊根が形成されないのかもしれません。一年ぶりの植え替えで確認です!
サボテン

日焼けしちゃったオルテゴカクタス・マクドガリーを植え替えた話

今日は一年間育てたサボテンの話。2023年に埼玉県久喜市で開催された、コレクターズプラントフェアで購入したサボテン、オルテゴカクタス・マクドガリーを植え替えました!マクドガリーは爽やかな緑色の草肌に、白や黒の棘を生やすサボテン。最近、再び注目されているみたいですね!
サボテン

マミラリア・ペレスデラロサエ・アンダーソニアナを植え替えたッ!!

張り切ってサボテンの植え替え記事。珍しめのサボテン、マミラリア・ペレスデラロサエ・アンダーソニアナを植え替えました!アンダーソニアナは真っ白い側刺と赤い中刺が株全体を覆う、とても美しいサボテン。アンダーソニアじゃなくて”アンダーソニアナ”なので間違えないように!!
サボテン

なんてこった!!ギムノカリキウム・新天地錦を植え替えたら根っこが無かった件

今日は一年間育てたサボテンの栽培記録記事です。内容は…まぁタイトルの通りです!根腐れしてた!!なんてこった!!!群馬県前橋市の群馬サボテン団地で購入したギムノカリキウム・新天地錦。鮮やかな緑の草肌に黄色の斑。濡れると赤くなる棘が美しいサボテンです。
サボテン

今夏の猛暑の被害者たち。〜シルバーウィーク編〜

今年の夏は暑かったですね!というか早秋も暑かったですね!そう、9月の下旬まで暑かったですよね。今年は。涼しくなったから…忘れている…思い出せ!今年の猛暑を!!今回の記事は枯れてしまったサボテンの話。まさかの第二弾。シルバーウィーク編です。
サボテン

ギムノカリキウム・緋花玉綴化を植え替えたッ!!

今日は一年間育てたサボテン、ギムノカリキウム・緋花玉(ひかだま)…の綴化(てっか)個体を植え替えた記事です。緋花玉はその名前のとおり赤い花を咲かせます。育て始めてちょうど1年。まだまだ根詰まりの様子はありませんが、なんか生長が良くない…気がするので植え替えます!
サボテン

出窓で二年間育てたサボテンの金鯱。

今日はサボテンの栽培記録の記事です。室内、というか出窓で二年間育てているサボテン、金鯱がどうなったか?っていう記事です。条件さえ合えば金鯱は室内で育てられます。LED植物育成ライトを使って、室内で強刺系サボテンを育てておられる方もいます。サボテンの室内栽培…不可能ではありませんよ、、、