サボテンツルビニカルプス・ネグリータ サボテンを植え替えました!今回植え替えたのは、ツルビニカルプス・ネグリータ!おおよそサボテンらしからぬ見た目をしたサボテンです。棘は全く鋭く無く、痛くありません。ツルビニカルプスは小型品種が多いサボテン属。ただ、このネグリータはそれなりの大きさになる品種。 2025.01.06サボテン
サボテン黒棘がカッコイイ!ディスコカクタス・トリコルニス var. ギガンテウス!! 今回植え替えたのはディスコカクタス・トリコルニス var. ギガンテウス。ギガンティアという名前でも流通しているマイナーサボテン。鮮やかな緑の草肌に、黒い棘が特徴。…やはり黒棘のサボテンはカッコイイ…ッ!!熱帯性のサボテンなので、寒さに弱いので注意が必要!冬は室内に取り込みましょう! 2025.01.03サボテン
サボテン黄棘のペクチニフェラ!ユーベルマニア・フラビスピナ!! 今日もマニアックなサボテン記事。今回植え替えたのは、ユーベルマニア・ペクチニフェラ ssp. フラビスピナ。実は探すと意外と見つからない、ユーベルマニア・ペクチニフェラの黄棘亜種。マイナーサボテンといってよいでしょう。基本種のペクチニフェラは(園芸イベントでは)よく見かけるのにね… 2024.12.27サボテン
サボテンマイナー種!ユーベルマニア・ルブラを植え替えたッ!! マイナーサボテンを植え替えたという、いつもの記事です。今回植え替えたのはユーベルマニア・ルブラ!草肌は暗緑色。突き出た疣の先端に明るい色の棘を出します。原産国はブラジル。とっっってもマイナーなサボテンですが、ユーベルマニア・メニエンシスの変種とのこと。 2024.12.25サボテン
サボテンマイナーサボテン!ユーベルマニア・メニネンシスを植え替え!! またまたまたまたマイナーなサボテンの植え替え記事です。今回植え替えたのはユーベルマニア・メニネンシスというマイナー種。草体から突き出た疣の先端から、細くて長めな棘を出します。メニネンシスを画像検索すると、白棘が多い。この個体は黒棘ですが、成長とともに白くなっていくと思われます。 2024.12.23サボテン
サボテンギムノカリキウムじゃねえよ?ギムノカクタス・紅梅殿!! ちょっと珍しい…レアというより、マイナーな珍品サボテン、ギムノカクタス・紅梅殿を植え替えました。このブログはそんなサボテンばっか出てくるな….。ギムノカリキウムじゃなくて、ギムノカクタスですよ!…いっておきますが誤字ではありません。10月中旬に植え替えました!! 2024.12.11サボテン
サボテン強刺系サボテン、フェロカクタス・金冠竜を植え替えた!! 強刺系のサボテンを植え替えました。強刺系というのは…文字そのまま、棘が長く太く強い攻撃力が高めなサボテンのこと。今回植え替えたのはフェロカクタス・金冠竜!!金冠竜は、鮮やかな緑の草肌に金色の棘が特徴のサボテン。棘は長く中刺の先端が鉤状にフックしています。 2024.12.02サボテン
サボテンカッコイイ!!アカントカリキウム・グラムカム!!! 今日は私の最近のお気に入り、アカントカリキウム(アカウントカリキウム)・グラウカムというレアなサボテンを植え替えた記事です!その最大の特徴は、生長とともにブルームを吹き、コピアポア・黒王丸のように白肌になること。棘と草肌の色合いのバランスが最高です。ゴツイ、マッチョな見た目もお気に入りのポイント。 2024.11.29サボテン
サボテン棘落ち!マミラリア・白王丸!! 6月に栃木県宇都宮市の大型ガーデンセンター、みのり花木センターインターパーク店で開催されたサボテン・アガベ・エケベリア・他多肉植物展示・即売会で落札したマミラリア・白王丸を植え替えました。でもね、このサボテン…写真で見るとあまり気になりませんが棘落ちしてるんスよ… 2024.11.25サボテン
サボテンどんな風に大きくなるのか?コピアポア・オリヴァナを植え替えたッ!! 今回はコピアポア・オリヴァナ(オリバナ)というサボテンを植え替えました。ですがこのオリヴァナ、私は初見です。黒い棘にゴツゴツした疣はいかにもコピアポアな見た目なんですが…。生長するとどんな風になるか全然わかりません。栽培のモチベーションが上がりませんね!! 2024.11.22サボテン