多肉植物

水を貯え厚みのある葉を持つ植物たちの関係記事。刺座を持たない多肉質の植物をひとまとめにしているため、生態や栽培方法は様々。どの種類も水を蓄えているため乾燥に強く、加湿に弱い特徴は共通している。

多肉植物

アガベ・チタノタ”ブラック&ブルー”を植え替えっ!!

今日は多肉植物の植え替え。黒い鋸歯にブルームがかった青白い分厚い丸っこい葉が特長のアガベの人気品種、チタノタ”ブラックアンドブルー”を植え替えました。木更津園芸市で購入したこのアガベを前回植え替えたのは2023年8月。約1年半ぶりの植え替えです!
New!
多肉植物

ナガバー(長葉)なアガベ・オアハカオテロイを植え替えたっ!!

今日は多肉植物の植え替えの話です。多肉植物、アガベ・オアハカオテロイを2月末に植え替えました。約1年8ヶ月ぶりの植え替え。ヒジョーにわかりやすく根詰まりしていたので、その記事です!!(根詰まりとは鉢内に根の生長スペースがなくなることで起こる生長不良のことです)
多肉植物

ハオルチア・オブツーサを植え替えたッ!!

ハオルチア・オブツーサを植え替えました。多肉植物は、一般的に1年に1度は植え替えた方が良いと言われていますが…サボテンなどの根張り状態を鑑みて、2年は植え替えなくてもいけるだろうと…という自己判断のもと、そのまま2年間育てました。満を持して2年後の植え替えです。
多肉植物

多肉植物のサンセベリア・ピングイキュラを植え替えた!

今日は多肉植物を植え替えた記事です。サンセベリア・ピングイキュラを植え替えました!今回植え替えたピングイキュラは、ローレンティーとは見た目が全く異なるちょっとレアな品種。サンセベリアの女王と呼ばれる美しい品種です。白と赤のラインが縁に入る深い緑の葉が美しい!
多肉植物

アガベ・チタノタ”ホワイトアイス”を植え替えたッ!!

今日は多肉植物を植え替えた記事。今回植え替えたのは、アガベ・チタノタ”ホワイトアイス”です。特に珍しい植物ではなくて、どこにでも売っているド普及種です。最寄りのホームセンターや園芸店でお買い求めいただけると思います(ちと高価ですが…)。
多肉植物

実録!!アガベマイト根絶への戦い!!!

今日は多肉植物のアガベの話です。アガベマイトはアガベに寄生し、吸汁することでアガベを弱らせてしまう害虫です。最悪の場合、枯れてしまうこともあるので注意が必要です。うちのアガベ・吉祥冠錦に寄生したそのアガベマイトを薬剤と水攻めの2作戦で駆除した激闘の記録です。
多肉植物

サンセベリア・エレンベルギー”バナナ”を植え付けたッ!!

サンセベリア(サンスベリア)・エレンベルギー”バナナ”を植え付けました。バナナは肉厚で鮮やかな緑の葉の縁に、白と赤のラインが入る美しいサンセベリアです。ほかのエレンベルギー系サンセベリアと比べると、ぶっとい葉が特徴。反り返るその葉はまさにバナナです。
多肉植物

抜き苗だったサンセベリア・ロリダを植え付けたぞッ!!

今日は多肉植物のサンセベリア・ロリダを植え付けた記事です。もすレコ初登場の多肉植物、サンセベリア。実はこのロリダを入手以前に、ピングイキュラを入手していましてサンセベリアの美しさに気付きました。そんななかで購入したロリダ。鮮やかな緑と葉の縁に入る、赤と白のラインがとても美しい
多肉植物

我が家のアガベ・オアハカオテロイとブラック&ブルー

今日は多肉植物の栽培記録。ってことで今日は我が家で育てているアガベ・オアハカオテロイとチタノタ・ブラック&ブルーを取り上げたいと思います。まぁ育て始めてだいたい一年っていうのもありますし。特にオアハカオテロイの見事な長葉を見ていただきたい…っ!!(悲)
多肉植物

フィラメント系のアガベ・姫乱れ雪錦を植え替えたッ!!チタノタ以外のアガベもいいよ!

アガベ・姫乱れ雪を植え替えました!もすレコ初のフィラメント(葉に繊維状の白い毛が生える)系のアガベ。姫乱れ雪はフィラメントと葉の白い模様(ペンキ)が特徴の美しいアガベ。今回はアガベ・姫乱れ雪の植え替えとチタノタ以外のアガベもいいよッ!!っていう記事。