多肉植物 水を貯え厚みのある葉を持つ植物たちの関係記事。刺座を持たない多肉質の植物をひとまとめにしているため、生態や栽培方法は様々。どの種類も水を蓄えているため乾燥に強く、加湿に弱い特徴は共通している。
多肉植物サボテンに間違われるユーフォルビアNo.1!!紅彩閣を植え替えたッ!! 今日は多肉植物の植え替えの話です。緑の細長い草体に、真っ赤な棘が生えている紅彩閣を植え替えました。多肉植物を知らない人が見たら1,000%サボテンと間違えるユーフォルビアです。どーみても柱サボテンに見える。購入したのは2023年3月。育て始めて丸2年後の2025年3月、満を持して植え替えです!New! 2025.06.20多肉植物
多肉植物アガベ・チタノタ”白鯨”を植え替えたッ!! 多肉植物を植え替えました。今回植え替えたのは、みんな大好き!アガベ・チタノタ”白鯨”。いわずと知れたアガベの人気品種。やや青みがかった葉に、白くて太くゴツイ鋸歯が特長。約1年放置したアガベ・白鯨を2025年3月下旬に植え替えました! 2025.05.28多肉植物
多肉植物アガベ・吉祥冠錦を1年10ヶ月ぶりに植え替えッ!! アガベ・吉祥冠錦。3月中旬に植え替えました。2024年の春にアガベマイト(アガベに付くハダニ)の被害にあった吉祥冠錦。対処後、アガベマイトの被害は収まりましたが、鋸歯が弱くなるなどの生長障害は改善されず。もうずいぶん植え替えてないからなぁ。根詰まりしてるのかも?と、いうことでアガベ吉祥冠錦を1年10ヶ月ぶりに植え替えた記事です。 2025.05.21多肉植物
多肉植物アガベ・王妃雷神覆輪斑を1年9ヶ月ぶりに植え替え! 多肉植物を植え替えました。2023年6月にスタンダードプロダクツで購入したアガベ・王妃雷神の1年9ヶ月ぶりの植え替え記事です。…まぁアレですね。大変でした。植え替え。もうそんなこと知ってるよっ!て方が多数だと思いますが、アガベは1年に1回は植え替えた方がいいです。今回はそんな記事。 2025.04.25多肉植物
多肉植物エケベリア・アフィニスを植え替えた! 多肉植物を植え替えました。今回植え替えたのは、黒いエケベリア・アフィニス。その黒さは交配によるものかと思いきや、驚くべきことに原種です。つまりメキシコの原野に生えています!私が育てている唯一のエケベリアを1年9ヶ月ぶりに植え替えました! 2025.04.16多肉植物
多肉植物ハオルチア・紫オブツーサを植え替えたッ!! カクタスニシさんのハオルチア・大型変異ドドソン紫オブツーサ”李紫”を植え替えました。ぷっくりとした丸い葉の先に、半透明の「窓」と呼ばれる器官をもつオブツーサ。基本種は緑の葉色ですが、紫オブツーサはその名の通り、葉色が紫色の変種。”李紫”はさらに葉が大型に変異した個体です。 2025.04.09多肉植物
多肉植物ユーフォルビア・ホリダモンストを植え替えたッ!! 今日は多肉植物の植え替えの記事。ユーフォルビア・ホリダのモンスト個体を2月末に植え替えました。私はサボテンが好きなので育てているのもサボテンが多い。だから、ユーフォルビア・ホリダを育てるのは初めて。初めてなのに変な形をしたホリダを育てることになりました。 2025.04.04多肉植物
多肉植物アガベ・チタノタ”ブラック&ブルー”を植え替えっ!! 今日は多肉植物の植え替え。黒い鋸歯にブルームがかった青白い分厚い丸っこい葉が特長のアガベの人気品種、チタノタ”ブラックアンドブルー”を植え替えました。木更津園芸市で購入したこのアガベを前回植え替えたのは2023年8月。約1年半ぶりの植え替えです! 2025.03.28多肉植物
多肉植物ナガバー(長葉)なアガベ・オアハカオテロイを植え替えたっ!! 今日は多肉植物の植え替えの話です。多肉植物、アガベ・オアハカオテロイを2月末に植え替えました。約1年8ヶ月ぶりの植え替え。ヒジョーにわかりやすく根詰まりしていたので、その記事です!!(根詰まりとは鉢内に根の生長スペースがなくなることで起こる生長不良のことです) 2025.03.21多肉植物
多肉植物ハオルチア・オブツーサを植え替えたッ!! ハオルチア・オブツーサを植え替えました。多肉植物は、一般的に1年に1度は植え替えた方が良いと言われていますが…サボテンなどの根張り状態を鑑みて、2年は植え替えなくてもいけるだろうと…という自己判断のもと、そのまま2年間育てました。満を持して2年後の植え替えです。 2025.03.05多肉植物