サボテン2023年に買って(育てて)よかった植物 今回は年末によくあるブログネタ、今年一年で買って良かったモノ特集。選考基準は、見た目が鮮やかで変化のある育てて楽しかったサボテン!栄えある育てて楽しかったサボテン第1位は、テロカクタス・紅鷹!第2位はオルテゴカクタス・マクドガリー!第3位にはギムノカリキウム・新天地錦を選出!それではよいお年を!! 2023.12.29サボテン
サボテン生長点が帯状化した珍しいサボテン、ギムノカリキウム・緋花玉の綴化個体を植え替えたぞッ!! サボテンを植え替えました!今回植え替えたのは、9月に埼玉県川口市で開催された秋の多肉植物・サボテン展示会で購入したギムノカリキウム・緋花玉!ただし綴化(てっか)個体です!!そんな緋花玉の育て方は、直射日光を避けた明るい場所で、風通しを良く、乾燥気味に。が基本です。 2023.12.06サボテン
サボテン良質な斑とは?改めて我が家の斑入りサボテン達を再評価してみる。 今回の記事では良質な斑という観点で、我が家の斑入りサボテンたちのことを考えてみたいと思います。池袋の鶴仙園さんのインスタによると、全体にバランスよく斑が入っていることが、良い斑入りのサボテンとのこと。斑入りサボテンを選ぶ時のご参考に。 2023.10.20サボテン
サボテンギムノカリキウム属の人気サボテン・バッテリーを植え替えたッ!! 今年(2023年)の夏休み、ちょうど近くまでいったので群馬サボテン団地に寄って、前から欲しかったサボテンを購入しました。購入したのはギムノカリキウム属の人気サボテン、バッテリーです。人気品種ですが、ちょっとレアなサボテン。今回はその植え替えと育て方の記事。 2023.10.13サボテン
行ってみた!趣味家の育てたサボテンが見られる園芸イベント!秋の多肉植物・サボテン展示会(+販売会@埼玉県川口市)を楽しんできたッ!!!! 今日は2023年9月9,10日(土,日)に開催された秋の多肉植物・サボテン展示会という園芸イベントに行ってきたよッ!!って記事です。サボテンと多肉植物の販売も行われていましたが、今回は展示会の名の通り展示されていた多肉植物やサボテンを見て楽しんできました。 2023.09.13行ってみた!
サボテン根がちぎれた緋牡丹錦達はどうなった? 今回は以前に根が逝ってしまったサボテン達のその後の記事です。根っこが無くなってしまったサボテン達をその後、どう管理したのか?(たいしたことはしていませんが…)ズバリ発根管理をしました。発根管理されたサボテン達はその後、無事発根して元気です。 2023.09.01サボテン
サボテンギムノカリキウム・新天地錦をStandard Productsの鉢に植え替え 群馬県前橋市の通称サボテン団地、伊藤園芸さんが小売り用に開放している温室で購入したギムノカリキウム属のサボテン・新天地錦。その新天地錦をスタンダードプロダクツの鉢に植え替えました!!プリっとした草肌とカールした棘が特徴の新天地錦は人気サボテンの1種です。 2023.08.28サボテン
サボテンギムノカリキウム属のサボテン・LB2178をStandard Productsの鉢に植え替えたッ!! 埼玉県久喜市の園芸店、武蔵野花壇さんで先日行われた園芸イベント、コレクターズプラントフェア。その時に購入したギムノカリキウム属のサボテン、LB2178(っていう流通名のサボテン)をStandard Productsの陶器鉢に植え替えました! 2023.08.02サボテン
行ってみた!群馬県前橋市の群馬サボテン団地に行ってきた!訪問は節度とマナーを守って。 群馬サボテン団地は群馬県前橋市にあるサボテン、多肉植物の生産農家さんが密集する地域です。いくつかの生産農家さんがサボテンと多肉植物を生産しておられるようですが、その一つ、伊藤園芸さんが小売り用に温室を一つ開放しておられます。基本的に生産農園なので訪問の際は節度を持ちマナーを守りましょう。 2023.07.31行ってみた!
サボテン我が家の牡丹玉に花が咲いたぞッ!! 当ブログに数回登場しているサボテン、ギムノカリキウム属の牡丹玉。開花しました!!今回はその開花の記事です。花は白色です!!花びらの先にちょっと色があります。花の表面は少しマットな感じです。開花したサボテンのサイズは約6cmでした。 2023.07.17サボテン