多肉植物 アガベ・チタノタ”ホワイトアイス”を植え替えたッ!! 今日は多肉植物を植え替えた記事。今回植え替えたのは、アガベ・チタノタ”ホワイトアイス”です。特に珍しい植物ではなくて、どこにでも売っているド普及種です。最寄りのホームセンターや園芸店でお買い求めいただけると思います(ちと高価ですが…)。 2024.12.16 多肉植物
植木鉢 人気商品!Standard Productsのトレイ付クリア植木鉢を買ったぞっ!! Standard Productsさんのトレイ付クリア植木鉢を買いました。こちら、別に新商品というわけではありません。春ごろに発売されていたと思います。なんで今頃?って話ですが、人気商品のためか(?)最寄りの店舗では売れ切れていたからです。思うところ(後述)がありまして、購入をためらっていた。というのもあります。 2024.07.19 植木鉢
観葉植物 耐寒性の無いハーブ、アロマティカスの冬越しに成功…したっ!? 今回はハーブの話です。以前ポストした、プレステラの受け皿をどうするか?っていう記事に登場したアロマティカスがその後どうなったかっていう内容。このアロマティカスを育て始めたのは2023年9月。耐寒性のないシソ科のアロマティカスが一冬超えてどうなったか?アロマティカスの育て方と冬越し方法の話です。 2024.03.11 観葉植物
植木鉢 3Dプリンターを買ったぞッ!!とりあえず植木鉢の受け皿をつくった話。 以前3Dプリンターで作成された植木鉢の記事をポストしましたが、ついに私も3Dプリンター買いました。今回はあんま植物関係ない記事。後半の植木鉢の受け皿作成のあたりが、ちょっと植物にカスってるかなってぐらい。当ブログの読者様には興味がなさそうな内容ですが、申し訳ありませんがお付き合いください。 2024.01.15 植木鉢
植木鉢 小さい鉢は正義!!!植物置き場を有効活用してみるッ!ダイソーとセリアで発見したミニサイズのプラ鉢。 今回はタイトルにある通り植木鉢の紹介&以前取り外したギムノカリキウム・緋牡丹錦のカキ仔の栽培記録も兼ねていたりする記事です。うん。そう。ダイソーさんとセリアさんで超ミニサイズのプラスチック鉢を購入しました!!そのミニ鉢に緋牡丹錦のカキ仔達を植え付け。そんな記事! 2024.01.12 植木鉢
塊根植物 塊根植物の人気品種、パキポディウム・グラキリスを植え替えたッ!! 我が家初の塊根植物、キョウチクトウ科パキポディウム属のグラキリスを植え替えましたッ!!現在最も人気のある塊根植物といっても過言ではないパキポディウム・グラキリス。象牙色のボテッとした幹、細長い葉っぱ。そのかわいらしい見た目が人気の理由です。乾燥地帯に自生する植物なので加湿が苦手。栽培は乾燥気味に!! 2024.01.08 塊根植物
サボテン ツルビニカルプス・アロンソイを植え替えたッ!!珍しいロゼット型のサボテン!! 今回も植え替え記事。植え替えたのはサボテン科ツルビニカルプス属アロンソイ。エケベリアのようなロゼット型に疣を展開し、髭のような棘が特徴の珍しいサボテン。美しいとかカッコイイとかというより、すごく素直にいうと変な見た目のサボテンです。そして私はこういうサボテンが好み。 2024.01.03 サボテン
植木鉢 プレステラの受け皿を真剣に考えてみる。ダイソーの整理収納をアロマティカスの受け皿にしてみた!! 今回はスリット入りプラスチック鉢の定番、プレステラ…の受け皿の話です。プレステラは鉢の中腹と底にスリットが配置された人気のプラスチック鉢です。ですがプレステラには公式な受け皿が存在しないんです。それを100均の商品でどうにかしたよって記事です。 2023.10.16 植木鉢
サボテン ギムノカリキウム属の人気サボテン・バッテリーを植え替えたッ!! 今年(2023年)の夏休み、ちょうど近くまでいったので群馬サボテン団地に寄って、前から欲しかったサボテンを購入しました。購入したのはギムノカリキウム属の人気サボテン、バッテリーです。人気品種ですが、ちょっとレアなサボテン。今回はその植え替えと育て方の記事。 2023.10.13 サボテン
多肉植物 アガベ・BB!!アガベの超人気品種オテロイ・ブラックアンドブルーを植え替えたッ!! 今年(2023年)の夏休み、木更津園芸夜市で購入したアガベ・BB。そのBBを植え替えたよっ!!って記事です。BBはアガベの人気品種。黒いねじれた鋸歯に丸っこい葉、青白い草色のカッコいいアガベです。栽培は日によく当て、鉢の中が完全に乾いたらたっぷりと水をあげましょう。 2023.10.04 多肉植物