サボテンツルビニカルプス・アロンソイを植え替えたッ!!(リベンジ栽培) 今日もサボテンの植え替え記事。このブログはサボテンの登場多め。今回植え替えたのは、ツルビニカルプス属アロンソイ!!疣をロゼット状に展開し、そのバラの花びらのような疣の先からニョロっと棘を出します。地下に塊根を形成する塊根種のサボテン。塊根部分に水分を貯めるので乾燥には強い。 2025.04.28サボテン
多肉植物アガベ・王妃雷神覆輪斑を1年9ヶ月ぶりに植え替え! 多肉植物を植え替えました。2023年6月にスタンダードプロダクツで購入したアガベ・王妃雷神の1年9ヶ月ぶりの植え替え記事です。…まぁアレですね。大変でした。植え替え。もうそんなこと知ってるよっ!て方が多数だと思いますが、アガベは1年に1回は植え替えた方がいいです。今回はそんな記事。 2025.04.25多肉植物
サボテンマミラリア・ヘルナンデシー!! またまた珍品サボテンを植え替えました。今回植え替えたのは、マミラリア・ヘルナンデシー。ヘルナンデシーは…なんというか、、、虫っぽいというか…突き出した疣の先にワラジムシのような棘が生えるサボテン。人によって意見は分かれると思いますが…私はかわいいと思っています。 2025.04.18サボテン
多肉植物エケベリア・アフィニスを植え替えた! 多肉植物を植え替えました。今回植え替えたのは、黒いエケベリア・アフィニス。その黒さは交配によるものかと思いきや、驚くべきことに原種です。つまりメキシコの原野に生えています!私が育てている唯一のエケベリアを1年9ヶ月ぶりに植え替えました! 2025.04.16多肉植物
観葉植物はたして夏越しできるのか!?珍しいタンク型のチランジア・ビフローラ!! 珍しいタンク型のチランジア・ビフローラ var. クルビフォリアを植え替えました。こんな珍しいチランジアは初チャレンジ。当然、なんの知識もない状態で購入しました。そして…購入後、ビフローラの育て方を調べた結果…とても栽培が難しい品種だということがわかりました。あぁ…絶望しかない… 2025.04.14観葉植物
多肉植物ハオルチア・紫オブツーサを植え替えたッ!! カクタスニシさんのハオルチア・大型変異ドドソン紫オブツーサ”李紫”を植え替えました。ぷっくりとした丸い葉の先に、半透明の「窓」と呼ばれる器官をもつオブツーサ。基本種は緑の葉色ですが、紫オブツーサはその名の通り、葉色が紫色の変種。”李紫”はさらに葉が大型に変異した個体です。 2025.04.09多肉植物
塊根植物センナ・メリディオナリスを植え替えたッ!! 塊根植物を植え替えました。今回植え替えたのは灌木(低木)のセンナ属メリディオナリス。植え替えたのは2月末。本来は休眠真っ盛りのセンナを植え替える時期ではありませんが、鉢を倒して土をこぼしてしまったので植え替えせざるをえませんでした。 2025.04.07塊根植物
多肉植物ユーフォルビア・ホリダモンストを植え替えたッ!! 今日は多肉植物の植え替えの記事。ユーフォルビア・ホリダのモンスト個体を2月末に植え替えました。私はサボテンが好きなので育てているのもサボテンが多い。だから、ユーフォルビア・ホリダを育てるのは初めて。初めてなのに変な形をしたホリダを育てることになりました。 2025.04.04多肉植物
サボテンアリオカルプス・花牡丹!! 珍品サボテンを植え替えました。今回植え替えたサボテンはアリオカルプス属の花牡丹。界隈ではいわゆる牡丹類と呼ばれているサボテンの一種。疣がロゼット状に展開し、まるで牡丹のように見えることが名前の由来。棘はありません。原産地では半分地面に埋もれるように自生しています。 2025.04.02サボテン
サボテンギムノカリキウム・LB2178の植え替えっ!! 今日はサボテンの植え替え記事。私がサボテン好きなこともあって、もすレコではサボテン…多めです。今回植え替えたのはギムノカリキウム属のサボテン、LB2178。扁平な草体、シャープな稜、くっきりした縞模様、そしてその縞模様は下垂する曲線なのが特徴。1年8ヶ月ぶりの植え替えです! 2025.03.31サボテン