観葉植物

チランジア・ブルボーサが枯れた話

今日は悲しい記事。以前から育てていたチランジア・ブルボーサが枯れて(腐って)しまった話です。悲しい…。ブルボーサは触手のような葉を四方に伸ばす、特徴的な見た目のチランジア。2025年5月にバラバラになりました。原因は蒸れです。霧吹き後は水をしっかり切って、風を当て乾燥させましょう。
多肉植物

アガベ・チタノタ”白鯨”を植え替えたッ!!

多肉植物を植え替えました。今回植え替えたのは、みんな大好き!アガベ・チタノタ”白鯨”。いわずと知れたアガベの人気品種。やや青みがかった葉に、白くて太くゴツイ鋸歯が特長。約1年放置したアガベ・白鯨を2025年3月下旬に植え替えました!
観葉植物

フィロデンドロン・グリーンコンゴハイブリッドを植え替えたッ!!

観葉植物を植え替えました!今回植え替えたのは、フィロデンドロン属グリーンコンゴハイブリッド。濃い緑の葉に薄い緑や黄色の斑が入るフィロデンドロン。斑は点状のちり斑と呼ばれるタイプです。とりあえずカッコいいフィロデンドロンです。葉模様が美しい!
サボテン

サボテンのフライレア・熊の子を植え替えたッ!!

今日はマイナーなサボテンの植え替え記事。少なくとも私は初めて見るサボテンの植え替えです。植え替えたのはフライレア・熊の子。明るい緑色の草肌に、黄色く細い棘がびっしりと生えるサボテン。購入した株は直径1cmちょっと。つぼみを付けているので、この大きさで成熟株。小型種のサボテンです。
多肉植物

アガベ・吉祥冠錦を1年10ヶ月ぶりに植え替えッ!!

アガベ・吉祥冠錦。3月中旬に植え替えました。2024年の春にアガベマイト(アガベに付くハダニ)の被害にあった吉祥冠錦。対処後、アガベマイトの被害は収まりましたが、鋸歯が弱くなるなどの生長障害は改善されず。もうずいぶん植え替えてないからなぁ。根詰まりしてるのかも?と、いうことでアガベ吉祥冠錦を1年10ヶ月ぶりに植え替えた記事です。
行ってみた!

NOHARA green marche vol.6に行ってきたッ!!

先週の夢熱植物交換会で鉢数を減らした(←量は実質増えてる)のをいいことに、またまた園芸イベントに行ってきました。伺ったのは、埼玉県久喜市で開催されたノハラグリーンマルシェvol.6。このブログでも何回も取り上げている植物の直売イベントです。
行ってみた!

夢の島公園の熱帯植物館に行ってきたッ!!

5月11日(日)に行った夢の島公園。植物交換会が目的だったんですが、もう一つの目的だったのが夢の島熱帯植物館です。清掃工場からの余熱を活用し、熱帯地域に自生している植物が栽培・展示されています。私は最近、熱帯系の植物を(も)育てているので、アロイドを見てきました。
行ってみた!

夢の島公園の植物交換会に行ってきたッ!!

東京都江東区の夢の島公園で開催された、公園で植物交換会に初参加してきました。余剰株を放出して我が家の植物置き場を空けつつ、ブログのネタにもなるしなと思い参加。放出した以上に大きい植物を交換してしまい、結果的に植物置き場は全くあかなかったという話です。(←ありがち)
サボテン

レア種!ロフォフォラ・アルベルトヴォイティフィーを植え替えたッ!!

今日もサボテンの植え替え記事。ちょっとレアなサボテンを植え替えました。今回植え替えたのはロフォフォラ属で最小種、アルベルトヴォイティフィー(アルベルトボイティフィー)。棘はなく、ぷよぷよとした丸っこい見た目のサボテン。カワイイ。3月中旬に植え替えました!
その他

話題の雑誌!BRUTUS珍奇植物を読んだぞッ!!

BRUTUS珍奇植物 BIZARRE PLANTS HANDBOOK 5を読みました。これね、面白かったです。Xで話題のこの雑誌。でもXでは文字数制限が厳しいし、あまり内容には触れられていない…。ということで、ブログ記事にしようと思った次第。平たくいうと、読書感想文です。