観葉植物

ビルベルギア・アポカリプスを植え替えたッ!

今日はタンクブロメリアを植え替えた記事。今年の1月に、東京都豊島区池袋のサンシャインシティで開催された世界のらん展(東京ドームシティじゃない方)で購入したタンクブロメリアの一種、ビルベルギア・アポカリプス(ハレルヤ系の交配種)を植え付けました。
多肉植物

ハオルチア・オブツーサを植え替えたッ!!

ハオルチア・オブツーサを植え替えました。多肉植物は、一般的に1年に1度は植え替えた方が良いと言われていますが…サボテンなどの根張り状態を鑑みて、2年は植え替えなくてもいけるだろうと…という自己判断のもと、そのまま2年間育てました。満を持して2年後の植え替えです。
観葉植物

発根したグズマニア・アンドレッタエを植え付けたッ!!

今日はタンクブロメリアのグズマニア属アンドレッタエを植え替えた記事。その最大の特徴が、虎柄の葉。とてもカワイイ。大型の品種で葉の長さは50~60cmといったところ。根っこむき出しだったグズマニア・アンドレッタエを発根管理から植え替えました!
テラリウム

山盛り!アラハシラガゴケ(ヤマゴケ)テラリウムの2年後

今日は苔テラリウムにしたアラハシラガゴケの話。この前に公開した記事の最後の方で、ヤマゴケは団子状に生長すると書きました。団子状……そうだ!以前(2022年)から育てている、アラハシラガゴケのテラリウムが団子状に生長しているので記事にしようと思った次第。
行ってみた!

大陶器市(@埼玉県さいたま市大宮区)に行ってみたッ!!

イベントに行った記事を連投です。現在開催中の大陶器市に行ってきました。私はこのイベントへは初参加。陶器製の植木鉢を探しに行きました。(←思考が園芸脳すぎんか?と思わなくもない)結果、販売品のほとんどは食器でした。この記事でいいたいことはこれがすべて。
行ってみた!

enjoy place in シマムラ園芸(@埼玉県越谷市)に行ってきたッ!!

今日は園芸イベントに行ってきた記事です。埼玉県越谷市の人気園芸店、シマムラ園芸さんの第二温室で開催されたenjoy placeに行ってきました。前回開催時から出店者が増えパワーアップ!アンティーク雑貨を中心にエケベリアやサボテンが販売されていたイベントです。
観葉植物

ホマロメナ・ワリシー”カモフラージュ”の冬越しッ!!

今日は以前から育てている観葉植物の記事。熱帯アジア原産の観葉植物、サトイモ科のホマロメナ・ワリシー”カモフラージュ”を冬越しした記事です。なんでわざわざこんなことを記事にするかというと、ホマロメナが寒さに弱いからです。熱帯原産だからね。私が住んでいるは関東の平野部。
行ってみた!

コレクターズプラントフェア(@埼玉県久喜市)に行ってきたッ!

先日、埼玉県久喜市で開催されたイベント、コレクターズプラントフェアに行ってきました。このイベントをもすレコで取り上げるのは今回で3回目。イベント内容としては前回、前々回とそんなに変わりません。植物の生産者直売会です!今回はフィロデンドロンとスキンダプサスを購入しました!
行ってみた!

新宿御苑の温室を再訪してみたッ!!

新宿に行ったおり、新宿御苑の温室に行ってきました。もすレコで新宿御苑の温室を取り上げるのは2回目。前回はちょうど2年前に伺っています。私自身の植物知識が増えたのもあって、再訪してみました。前回とは違った植物が目に留まるだろうと。今回はいわゆる観葉植物を中心にお届けです。
テラリウム

ベゴニア sp. ベラウのテラリウムをつくったぞっ!!

以前購入したベゴニアをテラリウムに仕立てました。今回はその記事。この手の熱帯系観葉植物は…1.寒さに弱い、2.乾燥に弱い。という、私の思い込みで今まで避けてきたんです。でもラメが入った白い水玉(銀色?)の葉がカワイイ、ベゴニアを購入。すべてが手探りのベゴニア栽培始まりの記事でもあります。