サボテンエリオシケ・ニダス f.セニリスを植え替えたッ!! 今日は(も)サボテンの植え替え記事。今回植え替えたのは旧ネオポルテリア属(現エリオシケ属)のエリオシケ・ニダス f.セニリスというサボテン。この毛むくじゃらな見た目がカワイイ。※毛ではなく棘です。原産国はチリ。分布地域は狭いのですが、交雑しやすく、個体間の変異幅が大きい種。…現在はすべてセニリスというひとつの小種名に統一されています。 2025.02.12サボテン
多肉植物多肉植物のサンセベリア・ピングイキュラを植え替えた! 今日は多肉植物を植え替えた記事です。サンセベリア・ピングイキュラを植え替えました!今回植え替えたピングイキュラは、ローレンティーとは見た目が全く異なるちょっとレアな品種。サンセベリアの女王と呼ばれる美しい品種です。白と赤のラインが縁に入る深い緑の葉が美しい! 2025.02.10多肉植物
行ってみた!世界らん展2025ー花と緑の祭典ーに行ってきたッ!! 今日は久々の園芸イベントに行った記事。去年に引き続き、東京都文京区で開催された世界らん展に行ってきました。去年の不満点だったエントランス動線の悪さは改善され、休憩スペースが設置されるなど、ホスピタリティが改善され、普通に楽しめるイベントになっていました。 2025.02.07行ってみた!
サボテン希少種エスコバリア・ミニマを植え替えた! 今日もサボテンの植え替え記事。エスコバリア・ミニマ(Escobaria minima)を植え替えました。草肌はやや明るめの緑色。菊状に展開する象牙色の棘に全身が覆われたサボテンです。育て方は、潅水は鉢の中が乾いたらたっぷりと。冬は少な目。まぁ普通のサボテンと変わりません。ハダニが付きやすいので注意! 2025.02.05サボテン
サボテンマイナー種!!ギムノカクタス・フィーレッキーを植え替えたッ!! 今回植え替えたのはギムノカクタス・フィーレッキー!gymnocactus viereckii.ギムノカクタスはとてもマイナーな属ですが、なんと我が家では2株目。黒い棘のサボテン…かと思いきや、刺座からは白い棘も生えています。目を引くのは黒い棘の方ですけどね。棘はするどく、刺さると痛いです。 2025.02.03サボテン
テラリウムアラハシラガゴケ(ヤマゴケ)の苔テラリウムをつくった話 今日はちょーーーーーーっ久々の苔テラリウムの話。当ブログ初の苔テラリウムの作り方の記事。以前から鉢植えとして育てていた、アラハシラガゴケ(ヤマゴケの一種)を苔テラリウムとして仕立て直しました。テラリウムをつくるにあたって、準備するものや作り方を解説しています。 2025.01.31テラリウム
サボテンユーベルマニア・プセウドペクチニフェラの植え替え! 今日もサボテンの植え替え!今回植え替えたのはユーベルマニア・プセウドペクチニフェラ!またまたマニアックなサボテンです。ペクチニフェラとの違いは棘色でしょう。ペクチニフェラは黒棘、プセウドペクチニフェラは茶棘です。ちなみに草肌の色は両方とも暗緑色。 2025.01.29サボテン
サボテン冬でもサボテンは腐るんだな……ロフォフォラ・烏羽玉が枯れた話。 今日は私の傷心記事。もうタイトル通り。サボテンが枯れた記事です。ロフォフォラ・烏羽玉が枯れました。真冬に。そんだけの記事です… 2025.01.27サボテン
サボテンボロボロになったコピアポア・黒王丸を見守ることにする コピアポア・黒王丸。もすレコに登場するサボテンの中では珍しく人気品種。ブルームと呼ばれる白い粉を吹き、その真っ白い草肌と黒い棘がとても魅力的なサボテン。現在最も人気のあるサボテンのひとつといってよいでしょう。そんなコピアポア・黒王丸を植え替えました! 2025.01.24サボテン
行ってみた!あしかがフラワーパークのイルミネーション!光の花の庭に行ってきた!! 今日は毎年(毎シーズン)伺っている、あしかがフラワーパークさんのイルミネーションの記事。当ブログで取り上げるのが恐れ多いほど有名なイルミネーション。私が伺ったのは先週の平日(超寒い日が続いた時)。現在はニューイヤーイルミネーションが開催中です。 2025.01.22行ってみた!