今回はヒノキゴケのテラリウムのポストです。ヒノキゴケを育ててみた!いや、育てている!
ヒノキゴケはテラリウムで超人気の苔。全然苔に見えない独特な見た目のヒノキゴケを取り上げます。
フデゴケやオオトラノオゴケのような、マニアックな苔ばかりを取り上げてきたもすレコ。ですが、メジャーな苔も育てています!アラハシラガゴケに続き人気の苔の紹介です!!↓これまでに取り上げた苔。
広告ガラス容器と苔、ソイルと添景用の石がセットになったテラリウム制作キット。テラリウムは専門店からの購入をオススメします!
ヒノキゴケとは
ヒノキゴケはヒノキゴケ科の苔です。非常に大型の苔で、見栄えがすることからテラリウムで人気です。大きいと10cmぐらい(もっと大きく?)になります。モフモフの葉がかわいい!
森林性の環境に自生する苔で、都市部には絶対にいません。腐葉土のような林床の上、湿度の高い風通しの良い環境に自生します。沢沿いや谷沿いの斜面に生えている…らしいです。自生しているところ、見たことがないんですよね。
主茎から細長い葉を密に出します。主茎は直立しているというより、うねります。多分、自生環境が地面から直立して生えるよりも、斜面など不成形な地面から斜めに生える場合が多いから、うねって生育するのではないでしょうか。
株元から茶色の仮根をたくさん出し、地面や岩に活着します。株自体の生長は頂点部分から。白っぽい淡い色の新芽を出して大きくなります。ただし、傷むのも頂点部分から傷みます。環境の変化や、寒さで茶色く変色します。変色部分は切り取ってあげましょう。
株元の茎が一部地下茎化し、新芽を出すことで株が増えます。大きい苔の割に(?)新芽を出しやすい印象で、葉挿しで容易に増やせると思います。
あと、乾燥には弱いと思います。乾燥して葉がくるくるに丸くなっているヒノキゴケを見たことがありますが、乾燥=枯れるではないにしても、常に湿度を保ってあげるのが無難です。
広告モフモフがかわいいヒノキゴケ。大型でテラリウムのアクセントになります。置き場所は風通しの良い明るに日陰に。
購入時の注意
超メジャー、超人気の苔なので他の苔に比べて、いたるところで販売されています。苔の取り扱いがほとんどないホームセンターでも、ヒノキゴケだけがピンポイントで販売されていたりします。
(私の印象では)育てやすく、増やしやすく、傷みやすい苔なので購入時は注意が必要です。まず、茶色く変色しているものは避けた方が無難です。これはヒノキゴケに限りませんが、茶色く変色しているということは傷んでいます。長く育てていたりすると老化して茶色くなる苔もありますが、基本的に苔は緑色です。
また、ヒノキゴケは茶色く変色している場合、純粋に傷んでいる場合と、新芽(新株)を出そうとして茶色く変色している場合があります。葉挿し状態になっているというか。ヒノキゴケは垂直になっている場合は緑色ですが、水平に倒れている状態が続くと、茶色く変色して新株を出そうとします。
そのため、背の高い容器で垂直に束ねられたヒノキゴケを購入するのが最もベターです。小さ目のパックに押し込まれたヒノキゴケを購入する場合は、状態のいい緑色のものを選び、すぐに植え付けてあげましょう。
広告【アイリスオーヤマ公式】アイリスプラザ
ヒノキゴケの育て方
そういえばこのブログは、テラリウム以外のことをほとんど触れてきませんでした。ヒノキゴケはテラリウム向きです。と、いうか地植えはほぼ無理です。ご自宅に池や滝がある場合はイケるかもしれませんが、常に湿度を供給するのは地植えではなかなか難しいと思います。もすレコ。がこれまで取り上げた苔で地植えできる(苔庭とか)のはコツボゴケぐらいではないでしょうか?ハイゴケはまだ取り上げてないし…。
採光…直射日光は苦手です。厚さも苦手なのでテラリウムの置き場所は風通しの良い明るい日陰に。いつもこれ書いてるなぁ。ウチは北側の窓際においてます。
水やり…湿度が大好きです。私の経験上、大型の苔は水と湿度が大好きです。テラリウム内の水切れに気を付けて、週1回(冬は2~3週に1回)霧吹きで水を与えています。ソイルが乾いている場合は水差しでソイルを湿らせてあげましょう。
トリミング…株の頂点が傷みやすいです。茶色く変色したら戻らないので、ハサミでトリミングしましょう。また生えてきます。
ウチのテラリウム
ウチのヒノキゴケのテラリウムは、蓋に1mmの隙間のあるセミオープンタイプの容器。いつものポップジャー(笑)。ヒノキゴケは背が高いので、ポップジャーも背の高いLサイズ。
広告ガラス製のテラリウム容器。蓋に1mmの隙間があるセミオープンタイプ。苔の高さでサイズを選んで!
ソイルはこれまでのテラリウムとは違い、新ブレンド(笑)。桐生砂+矢作砂+川砂+赤玉土をほんの少し。テラリウムを半年以上やって思いましたが、ソイルはふるいにかけて粒をそろえた方が圧倒的にいいです(いまさら)。砂主体だとソイルが動きやすいので、今度はもっと赤玉細粒を混ぜたいと思います。面倒な方はテラリウム専用のソイルの使用をお勧めします。
人気の理由を考えてみた!
モフモフのそのかわいらしい見た目が人気の理由でしょう。
育てやすいし。見た目もかわいらしさだけではなく、大きいので見栄えがします。テラリウムのアクセントに使いやすく、他の大型苔と比べると手に入りやすくお手頃価格です。そんなところが人気なのではないでしょうか?最初のテラリウムにぜひ。
それでは。
読んでくれてありがとうございます人気ブログランキングはお好みのジャンルからブログを検索できるサービスです。
もすレコ。は人気ブログランキングに参加しています!良ければクリックしてね
広告モフモフがかわいいヒノキゴケ。大型でテラリウムのアクセントになります。置き場所は風通しの良い明るに日陰に。
広告ガラス容器と苔、ソイルと添景用の石がセットになったテラリウム制作キット。テラリウムは専門店からの購入をオススメします!
コメント